京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/01
本日:count up10
昨日:122
総数:1172382
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気づき 考え 行動する

「バドミントン」 秋季大会 ブロック予選 団体1位通過!

 10月26日(土)に洛南中学校において、バドミントンの秋季大会ブロック予選(団体・個人)が行われました。団体戦は、1試合目で大谷中学校と対戦し、3対0で勝利しました。続く2試合目は京都女子中学校との対戦でしたが、これまた3対0で勝利し、ブロック予選を1位通過しました。
 団体戦に引き続いて個人戦が行われました。ダブルスは2ペアが、それぞれ1・2回戦に京都女子中学校に勝利し、決勝戦は洛南中学校同士の対戦となり、1・2位を独占しました。シングルスは、1人が1回戦大谷中学校に、2回戦京都女子中学校、3回戦大谷中学校に勝利し、4回戦で大谷中学校に敗れ3位決定戦に回りました。そしてその試合に敗れ4位になりました。もう一人は1回戦不戦勝、2回戦大谷中学校に勝利、3回戦で大谷中学校に敗れ5位になりました。
 ダブルスは4位までが、シングルスは8位までが、11月2日(土)3日(日)に伏見港公園総合体育館において行われる全市大会に出場できます。2日(土)は個人戦、3日(日)が団体戦です。この後の練習もしっかり頑張って、全市大会でも活躍してください。応援しています。
画像1
画像2
画像3

KES学校版「環境にやさしい学校」として認定される!

 本校では、地球環境を守るために、家庭と地域と一体となって、次のことに取り組んできました。【資源】・節水に努める。・電気やガスの使用量を削減する。【ゴミ】・校舎内外の清掃活動に努める。・ゴミの分別を徹底する。紙など再利用できるものは再利用する。【環境学習】・風力発電など再生可能エネルギーの活用について考える。・地球の温暖化と二酸化炭素の排出量の関係について考える。・自然観察を通して環境の大切さを学ぶ。【その他の取組】・花の植え替えを定期的に行う。・緑のカーテンを設置する。・エコキャップを回収する。
 平成24年度に取り組んできたことが認められて、「環境にやさしい学校」として認定さました。今後も、環境問題を真剣に考え、自然や環境を守るために、身近なことから行動できるように頑張っていきます。
画像1

「卓球」 秋季大会 Bブロック予選 男子団体1位通過!

10月20日(日)に勧修中学校において、卓球の秋季大会Bブロック予選団体戦が行われました。男子の部は、予選リーグ1試合目で大原野中学校に3対0で勝利し、続く2試合目も京都御池中学校に3対2で競り勝ちました。
 Bブロックの決勝トーナメント準々決勝は、勧修中学校との対戦でしたが3対2で、また準決勝は樫原中学校に、これまた3対2で競り勝ちました。そして迎えた決勝戦、相手は京都御池中学校でしたが、3対2で接戦を制しBブロックを1位で通過することができました。
 11月10日(日)に、洛星中学校において行われる全市大会に出場します。全市大会上位進出を目指して、今後ますます練習に励んでください。(女子はメンバー不足のため、団体戦には出場していません。)

画像1
画像2
画像3

「男子バスケットボール」 秋季大会決勝トーナメント、西賀茂中に敗れる!

 平成25年10月20日(日)に西陵中学校において、男子バスケットボールの秋季大会決勝トーナメントが行われました。対戦相手は西賀茂中学校でしたが、第1クォーターに先取点を入れましたが、その後パスミスなどが連続して起こり、20点弱の点差がつきました。第3クォーター、連続ポイントで追い上げた場面がありましたが、第1クオーターについた点差が最後までつまらず敗戦しました。この悔しさをバネに今後の練習を頑張ってください。


画像1
画像2
画像3

「女子バレーボール」 秋季大会 1次リーグ予選の結果!

 平成25年10月20日(日)北野中学校において、女子バレーボールの秋季大会1次リーグ予選の2日目が行われました。前日、洛西中学校にいい形で勝利し1勝1敗で臨んだ2日目、1試合目は強敵梅津中学校との対戦でした。昨日の良い流れを受けて、序盤は一進一退の攻防が続きました。中盤に少しはなされる場面がありましたが、ピンチサーバーがサービスポイントを上げ、リベロがよくひろい、スパイカーが決め、チーム全体のムードも盛り上がり追い上げましたが、小差で第1セットを落としました。第2セットも序盤は一進一退の攻防が続きました。中盤から終盤にかけて少し点差をつけられましたが、選手たちの勝とうとする意識や集中力は途切れませんでした。そして、ピンチサーバーが3連続ポイントを上げ、22対23と追い上げましたが、残念がら敗れました。
 2試合目は、北野中学校との対戦でしたが、梅津中学校との戦いで全精力を傾けて戦った疲れもあり、粘り切れず敗れてしました。全市大会への出場は逃しましたが、公式戦を通じて着実にチーム力は向上しています。この経験を生かして今後の練習を頑張ってください。



画像1
画像2
画像3

「女子バレーボール」 秋季大会1次リーグ予選 洛西中に勝利!

 女子バレーボールの秋季大会1次リーグ予選の第2試合目が、午後から洛南中学校において行われました。対戦相手は洛西中学校でしたが、1セット目序盤は競り合っていましたが、ピンチサーバーが起用され、サービスエースを連発して一気に点差をひろげました。相手チームがたまらずタイムアウトを取りましたが、その後もサーブで崩して25対11で1セット目を取りました。
 2セット目もサーブで相手を崩し、チャンスボールをオープンスパイカーがしっかり決める理想的な展開になりました。速い平行トスを連続して決める場面もあり、大変いい形の攻撃ができていました。結果、これまた25対11で勝ちセットカウント2対0で勝利しました。この勢いで明日、北野中学校で行われる試合も頑張ってください。
 
画像1
画像2
画像3

「女子バレーボール」 秋季大会 1次リーグ予選始まる!

 平成25年10月19日(土)洛南中学校において、女子バレーボールの秋季大会1次リーグ予選が行われました。洛南中、梅津中、音羽中、北野中、洛西中の5校で総当たり戦を行って、上位3校が全市大会に出場できます。
 1次リーグ予選第1試合は音羽中学校との対戦でしたが、1セット目の序盤はいい形で試合に入れましたすが、中盤から次第に点差をひろげられ、1セット目を落としました。その流れを2セット目も止められず残念がら敗退しました。
 午後からもう1試合あるので、次こそは思いで頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

家庭科の授業で、「幼児と触れ合い活動」を実施しています!

 昨年度から全面実施された新学習指導要領で、「幼児の生活と家族」について,次の4つの事項を指導するように明記されました。ア 幼児の発達と生活の特徴を知り,子どもが育つ環境としての家族の役割について理解すること。イ 幼児の観察や遊び道具の製作などの活動を通して,幼児の遊びの意義について理解すること。ウ 幼児と触れ合うなどの活動を通して,幼児への関心を深め,かかわり方を工夫できること。エ 家族又は幼児の生活に関心をもち,課題をもって家族関係又は幼児の生活について工夫し,計画を立てて実践できること。
 それを受けて、本校でも昨年度から家庭科の時間に、「幼児と触れ合い活動」を実施しています。上記の項目を実践するべく、3年生が近隣の児童館に実習に行っています。2週に1回の授業になるので全8クラスが実習を終えるには、かなりの日数がかかりますが、大切な授業なので頑張ります。幼児に合った接し方や遊び方を工夫して触れ合うことの大切さを体験します。

画像1
画像2
画像3

第2回英語検定試験を実施する!

 平成25年10月12日(土)に、洛南中学校において第2回英語検定試験を実施しました。英語は国際共通語として、日本でも使われる機会がますます多くなりつつある語学です。英語検定試験は、その英語力を筆記とリスニングによって総合的に図るものの一つです。また、生徒の英語学習の意欲向上につなげることができます。
 本校の受験者は、5級(中学初級程度で、中学生や英語を習い始めた人が適当)を4人、4級(中学中級程度で、中学生や高校生に適当)を13人、3級(中学卒業程度で、中学生(高学年)や高校生に適当)を22人、準2級(高校中級程度、高校生に適当)を2人でした。この経験を生かして、今後ますます英語学習に力を入れてください。
画像1
画像2

「女子ソフトテニス」 秋季大会 個人戦予選、2年生1ペアが1位通過!

 平成25年10月12日(土)に四条中学校において、女子ソフトテニス秋季大会個人戦予選が行われましたが、2年生の部で1ペアが1位通過しました。また、2年生の部はベスト16以上が全市大会に出場できますが、本校からは1ペアが出場権を獲得しました。1年生の部はベスト8以上が全市大会に出場できますが、これまた本校からは1ペアが出場権を獲得しました。
 全市大会に向けて、今後もますます練習に励んでください。全市大会での活躍を期待しています。

画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
10/28 個別懇談会5
10/29 個別懇談会予備日
10/30 立ち会い演説会リハーサル 選挙管理委員会
10/31 立ち会い演説会 生徒会本部役員選挙
11/1 生徒会本部引継会
選挙結果発表
京都市立洛南中学校
〒601-8324
京都市南区吉祥院落合町31
TEL:075-691-0018
FAX:075-691-0220
E-mail: rakunan-c@edu.city.kyoto.jp