京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up100
昨日:91
総数:1161671
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

中学部2年生 コンピュータ学習

 コンピュータ室の前を通ると,中学部2年生の生徒が真剣な表情でコンピュータを操作していました。学年ユニットのコンピュータ学習をするユニットです。
 カメラを向けると,カメラ目線になってしまう生徒もいましたが,「続けて」と声をかけるとコンピュータに向かいました。大好きでよく知っている校歌の歌詞をワープロ入力しているそうです。
画像1

小学部 介護等体験の学生さんと一緒に!

 10月3日(木)・4日(金)の二日間,佛教大学・精華大学・龍谷大学から介護等体験の学生さんが来られています。
 今回は,小学部の子どもたちと一緒に学習していただいています。学生さんの手を引っ張って教室へ案内したり,わざわざ挨拶に行ったりするなど,子どもたちもお兄さん・お姉さんがたくさんいてうれしそうです。
画像1
画像2
画像3

高等部 修学旅行 3日目 その1

 ホテルでの最後の食事になりました。
 疲れはありますが、みんな、元気です。


画像1
画像2

高等部 修学旅行 2日目 その12

 ホテルで、お土産いっぱい買いました。みつからなかったお土産は、明日岡山駅で探します。


画像1

高等部 修学旅行 2日目 その11

 今日のディナーは、中華です。
 お風呂も入ったし、お腹ペコペコです。
 いただきまーす。


画像1
画像2
画像3

高等部 修学旅行 2日目 その10

 (上)(中) 船頭さんの話を聴きながら,穏やかな川をゆっくりと渡ります。

(下) ちょっと一休み!!

 
画像1
画像2
画像3

流しそうめん!! その2

 小学部も中学部も高等部も教職員もみんなで楽しみました。
 「この竹,お家にもほしいなあ」という声も聞かれました。
画像1
画像2

流しそうめん!! その1

 9月29日(日)の「おやじの会」で作っていただいた,流しそうめんの長い竹が,まだ,校内に設置されています。今日は午前中 中学部が,午後からは高等部1年生が流しそうめん気分を味わっていました。もうみんなすごい大盛り上がりでした。
 近くの教室の小学部の児童も楽しそうな雰囲気に寄せられて,そうめんを食べに行きました。
 本当にみんなで楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

DAISY図書で学習しています!!

 「へスターとまじよ」をクラスで視聴しました。
 みんながハロウィンに興味を持ったので,ハロウィンの格好をして校内を歩きました。
 「おかしくれなきゃ,いたずらするぞ」の台詞を覚えました。
画像1

中学部 調理ユニット

 調理ユニットを2班に分けて,一つの班がごはんと野菜炒め,もうひとつの班がスクランブルエッグと焼く唐揚げを調理しました。
 調理した料理を持ち寄って,お家から持ってきた自分のお弁当箱に詰めました。とてもおいしいお弁当ができたので,芝生の上でランチタイム!!
 爽やかな風が吹き,天気も良くて,最高のピクニック気分でした。

 
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/25 芝生まつり準備
学校預り金振替日
10/26 休日参観・芝生まつり
10/27 西陵文化まつり(西陵中学校)
10/28 代休日
10/30 検尿
小1校外学習予備日
10/31 検尿
京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp