家庭教育講座が開催されました
7月10日,家庭教育講座「第1回 サポートブックを作ろう!! 〜2013〜 」を開催しました。サポートブックとは,子どもの特性や支援方法について知ってもらいたい情報を書き込み,家庭・学校・地域などで共有できるようにするものです。今回紹介した「北総合バージョン」は,よく知っている人だけではなく,普段なじみのない人や,初めて会う支援者が目にされてもわかりやすく使いやすいものであるようにという視点で,内容や表現,形式やブックの大きさなどが吟味されています。助言者として参加いただいた,地域支援センターきらリンクの土屋氏,西陣会うぃずの小西氏からは,「はじめから100%完璧なものを書かなければと思わず,まずは書いてみることが大切」とアドバイスをいただきました。
【学校より】 2013-07-12 15:50 up!
ダナイ先生ありがとうございました!
本校と紅梅分教室で英語を教えてくださっていた、ALTのダナイ先生が本日最終日になりました。授業内ではいつもネイティブの発音で英語を教えてくださいました。子供たちはドキドキしながらも、一生懸命それぞれの思いをダナイ先生に伝えようとしていました。子どもたちにとって、いつもと違う形で、それぞれの思いを伝えることを学ぶ良い機会になりました。
ダナイ先生ありがとうございました!
【学校より】 2013-07-12 15:44 up!
「ダナイ先生に ”What is this?”」
紅梅分教室の中学部と高等部の合同集会にALTのダナイ先生に来ていただき一緒に学習しました。
果物や野菜の絵カードを掲げながら大きな声でダナイ先生に”What is this?”と聞きました。ダナイ先生は「Lemon」「Watermelon」など優しく答えてくださいました。ダナイ先生の発音を真似て自分から上手に発音ができた言葉もありましたが、難しい言葉になるとよく聞きとることができずに、ムニャムニャとごまかす子どもの様子も見られました。本物の英語の発音を聞きながら、いつもと違った雰囲気の中でちょっぴり緊張し、いっぱい笑い、あっという間の1時間でした。
【学校より】 2013-07-12 11:11 up!
ミストが設置されました!
6月末に本校のグラウンドの出入り口付近に、細かい霧の出るミストが設置されました。今年の暑い夏にぴったりです。設置後は天候不順で、ほとんど出番がありませんでしたが、今週に入ってフル稼働です。朝のランニングの後や園芸のワークの後など、子どもたちが自然と集まってきます。活動にしっかり取り組んだ後、霧を浴びて、子どもたちは涼しげで楽しそうです。
【学校より】 2013-07-11 12:19 up!
素敵な取り組み
中学部のワークスタディで園芸をしている子どもたちが、職員室に自分たちで育てた花を届けてくれました。花器はワークスタディで、陶工をしている子どもたちの作品で、小さな花によく合っています。子どもたちの取り組みで、みんなが明るい気持ちになりました。
【学校より】 2013-07-05 16:15 up!
楽只館 スマイルカフェの営業時間変更のお知らせ
7月23日(火)のスマイルカフェは営業時間を11:30までとさせていただきます。ご来店の際はご注意ください。
【学校より】 2013-07-01 17:35 up!
児童生徒会選挙結果
昨日6月26日(水)に行われました児童生徒会選挙結果をご報告します。信任投票の結果,立候補者9人全員の当選が決まりました! 立候補者のみなさん,おめでとうございます。そして,応援弁士をがんばってくれたみなさんも,ありがとうございました。
よりよい学校生活を目指して,みんなで力を合わせてがんばっていきましょう。
【学校より】 2013-06-27 10:25 up!
児童生徒会選挙が行われました
本日6月26日(水)に本校の児童生徒会選挙が行われました。立会演説会では立候補した生徒たちが、ステージ上で、自分はこんな学校にしたい、こういうことを頑張りたいなど、自らの思いをしっかり話すことができました。また、応援弁士として、たくさんの生徒が自分の推薦する立候補者の長所を、上手にまとめて伝えることができました。立会演説会の後、各候補者についての信任投票が行われ、みんな投票を行いました。気になる投票の結果は明日発表になります。
【学校より】 2013-06-26 18:32 up!
第1回家庭教育講座
本日6月24日に第1回家庭教育講座「フラワーアレンジメントと交流会」を開催しました。毎年恒例となっているこの会は、成逸地域女性会の皆さまにご協力いただき、地域の方々と絆を深めるひと時となっています。今年は、「ほっとせいいつ」が生まれるまでの成逸地域の変遷や「ほっとせいいつ」での生徒たちの様子を紹介いただいた後、フラワーアレンジメントに挑戦。ひまわりやバラを使って、夏らしい個性あふれる作品ができあがりました。手作りのお菓子やお茶もいただき、ホッと一息つける時間を過ごすことができました。
【学校より】 2013-06-24 15:50 up!
プール学習が始まりました
本日6月24日よりプール学習が始まりました。朝方は曇り空でしたが、子どもたちがプールに入る頃には晴れて、気温も上がりました。入るときに少しヒヤッとしますが、入ってしまえば、今年初めてのプールに子どもたちは大はしゃぎです。指導者、監視者ともに細心の注意を払い、子どもたちが安心して楽しいプール学習を行えるようにしていきたいと思います。
【学校より】 2013-06-24 15:41 up!