京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up103
昨日:79
総数:1177895
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

最後の夏、最後の1秒まで!

今日から三者懇談が始まりましたが、野球、サッカー、テニス(個人)、バスケット男女の各クラブはこの週末から夏季大会がスタートします。負ければ三年生は引退、まさに最後の夏です。熱中症も心配される暑さの中、全力で頑張ってます。
画像1
画像2
画像3

看板制作中!

美術部の伝統行事になりつつある「清水焼の郷まつり」の看板制作、4号館2階は比較的風が通るとはいえ、暑い中で頑張ってます。
画像1
画像2
画像3

文化系クラブ、頑張ってます

英語部は会話のレッスンを、美術部は清水焼の郷まつりの看板作成に取りかかってくれています。暑い中ですが夏休みまでもう一息、頑張れ!
画像1
画像2
画像3

集中力(2年生学習確認プログラム)

今日と明日が2年生の学習確認プログラムです。みんな真剣に臨んでます。子ども達の集中する姿、良いですね。今日は国語、社会、数学の3教科で、明日が理科と英語です。
画像1
画像2
画像3

山科中だより第4号の掲載

画像1
 写真は朝から学校の玄関付近を掃除してくれている女子バレーボール部です。いつもありがとう。梅雨が明けて猛暑の日が続きますが、暑さに負けず頑張ってください。
 さて、配布文書の一覧に、山科中だより第4号と2年生学年通信7月号をアップしましたのでご覧ください。

高校の先生による出前授業(6)

本校の生徒達が、今日の授業体験を自らの進路展望や上級学校への進学の意欲につなげてくれればと思います。おいで頂いた各高等学校の先生方には、暑い中楽しい授業していただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

高校の先生による出前授業(5)

歴史は平安時代の国風文化のところのおさらい?でしたが、十二単は着るのに1時間ほどかかるけど、脱ぐときは「あっという間」だと言うことや寝殿造りのことを楽しく教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

高校の先生による出前授業(4)

工業では、製品の構造を強くするにはどうするかというのを、缶コーヒーの例を取り上げ、生徒たちも紙で実際に制作していました。山折り・谷折りを交互に作っていくのですが、みんな器用に作っていて感心しました。
画像1
画像2

高校の先生による出前授業(3)

ALTの先生による掛け合いで会話がどんどん転げていき、生徒達もついつい引き込まれていったり。また、高校の説明(宣伝)もしっかりやっておられました。
画像1
画像2
画像3

高校の先生による出前授業(2)

化学は理科室で、エアコンがないため暑い中での授業でしたが、みんな熱心に聞いてくれました。英語の授業では普段あまり見せないような笑顔があふれてました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/25 預り金振替日
10/29 東山・山科支部授業研究
10/31 生徒会役員選挙
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp