京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up32
昨日:112
総数:1177745
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

学校の様子(教育実習)

英語科の北村先生、3年6組が最後の授業でした。この三週間でデジタル教科書やパソコンをすっかり使いこなせるようになりました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(教育実習)

保健体育の田原先生は1年1組で研究授業です。テーマは「ストレス」1年生にはなかなか難しい概念ですが、みんな楽しそうに学んでました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(教育実習)

英語科谷口先生の最後の授業です。「三人称」の練習が今日の目標でした。
画像1
画像2
画像3

朝の風景

今日は二期になって初めてのあいさつ運動でした。合唱コンクールが近いので、各クラス朝練習を頑張っていて、8時を過ぎるとパラパラという感じの登校風景です。
また、3週間の教育実習が今日で最後になります。朝、職員室で先生方にと全校生徒には放送であいさつをしていただきました。
画像1
画像2
画像3

合唱コンクール2年リハーサル(2)

次は2年4組、1組、最後が5組の順です。
画像1
画像2
画像3

合唱コンクール2年生リハーサル

学年合唱のリハーサルに続いて、各クラスが入退場と歌の1番を練習しました。出場順で2年3組からスタートで次が2組です。
画像1
画像2
画像3

昼休みのグラウンド

午後には気温がぐんぐん上がり、夏のような日差しの中でも元気にグラウンドを駆け回ってます。
画像1
画像2

実習生研究授業(3年英語)

教育実習の北村先生(英語科)が3年1組で研究授業を行いました。今日の授業の目標は、Would you like to 〜を使い、相手を誘う表現を定着させることでした。
画像1
画像2
画像3

女子ソフトテニス部、市内大会進出!

9月14日(土)西京区にある光華学園で、女子ソフトテニスの予選が行われました。山科中学校は勧修中学、附属京都中学を破り、強豪光華中学には敗れましたが、2位で予選を通過し市内大会に進出しました。
画像1
画像2
画像3

敬老のつどい

9月16日(月)台風の影響で「特別警報(大雨)」が出され、学校の側を流れる山科川もものすごい濁流でしたが、午後からは大雨が嘘のような秋晴れとなり、百々学区の第33回敬老の集いが行われました。女性会の方々やPTA、小学生の歌とリコーダーなどが披露されました。みんなが作ってくれた花の絵のコルクコースターと手紙を届けてきましたので、おじいさん、おばあさん方からのご返事を楽しみにしていてください。
なお、山階南学区の老人クラブには9月8日の福祉のつどいでお渡ししています。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/25 預り金振替日
10/29 東山・山科支部授業研究
10/31 生徒会役員選挙
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp