京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up27
昨日:35
総数:498138
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

給食指導で豆の学習(1年生)

画像1画像2
給食指導の時間に、栄養教諭の八田先生に来ていただき、豆について教えてもらいました。この日の給食で食べた「野菜のスープ煮」には数種類の豆が入っていました。その名前と栄養について学習しました。

夏はもう終わる

夏はもう終わる

夏休みもう終わった

プールに入る人も

あまりいない

そとはすずしい

せみの音ももうしない

夏はすごく楽しかった

もうすぐ秋だ

秋になると虫の音は

夏とはちがう

秋は夏より

おもしろいことおきるかな

9月24日(火)の京都新聞に掲載されました。

夏から秋へ季節の移り変わりを子どもたちも感じているのですね・・・

秋と言えば運動会!

4年生はロックソーランの練習に励んでいます。
画像1

読み聞かせ

ももたろうサークルの方に来ていただいて,読み聞かせをしていただきました。
それぞれの学級で楽しい話を聞かせていただきました。

英語の本も読んでいただき,子どもたちは,興味津津聞き入っていました。
画像1画像2

外でも鳴子の練習を頑張っています!

先日から鳴子の練習を運動場でも始めました。本番を意識し,場所を覚えること,かけ声や振りを大きくすることを頑張っています。ポーズがバッチリきまるとかっこいいな♪
画像1
画像2
画像3

6年生 社会科の授業

画像1
今,6年生は社会科で「江戸の文化と新しい学問」について学習しています。

子どもたちは隣同士や班や全体の場で自分の考えを発表していきます。

6年生 学年集会

画像1
前期もあと2週間を切りました。

木曜日からは放課後陸上も始まります。
運動会に向けての姿勢や普段の学校のきまりなどを確認しました。


☆3年「久しぶりに本を借りました」☆

画像1画像2
新しくなった学校図書館で本を借りました。
前回学んだ学校図書館の使い方を思い出し,
読んでみたい本の場所を再確認することができました。

お気に入りの方を紹介(1年生)

画像1画像2
1年生になってからこれまでに読んだ本の中から、お気に入りの本を選んでみんなに紹介しました。夏休みにもたくさんの本を読んでいるので、どれにしようか迷っているようでした。いっぱい紹介したいところを一冊に絞りました。

☆3年体育「80m走練習」☆

画像1画像2画像3
80m走の練習をしました。
自分のレーンに気をつけながらコーナーを回っていました。

☆3年社会「チラシをもとに」☆

画像1
チラシをもとに,スーパーマーケットの販売の工夫について調べました。
「なんで値段の色に違いがあるのだろう。」
「なんで1本48円なのに2本になると88円になるのだろう。」
いろいろな疑問をもっていました。
実際に行って調べてみたい意欲がわいてきたようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp