京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up43
昨日:54
総数:651052
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

4年のページ 遠足3

5月22日(水)

長等公園に到着しました。

トイレ休憩,水分補給の後、いよいよ山越えに出発です。
画像1
画像2
画像3

6年のページ 遠足4

5月22日(水)

2003年に復興された大講堂前です。




画像1
画像2

3年のページ 遠足3

5月22日(水)

3年生も嵐山モンキーパークに到着です。

入口に荷物を置いて,頂上まで山を登ります。

日本猿を見学したり餌をあげたりします。
画像1

2年のページ 遠足2

5月22日(水)

2年生も,植物園に到着です。

広い園内をクイズラリーをして楽しみます。

園内の「水車」「水琴窟」「半鐘」を見つけました

「水琴窟ってなに?」「ポタン、ポタン …トコトコ…って音がするなあ」

めずらしい物を見つけ,興味をもってクイズラリーをしています。
画像1

1年のページ 遠足2

5月22日(水)

1年生も動物園に到着です。

まず,みんなでそろって園内を回ります。
いろいろな動物を見て,歓声をあげています。

「わあ,かわいい!」「ぼくも入りたいなあ」「気持よさそう」
かわいいロバや,暑い中,気持ちよさそうに泳ぐペンギンに
みんなの目が釘付けです。



画像1
画像2

4年のページ 遠足2

5月22日(水)

4年生は,電車にのって「浜大津」に到着しました。

これから疏水沿いを中心に,約5キロの行程を歩きます。
まずは小関ごえの出発地点の長等公園まで歩きます。
子どもたちは,元気いっぱい,笑顔です。
画像1
画像2

6年のページ 遠足3

5月22日(水)

6年生は早くも,「薬師寺」に到着しました。

薬師寺は,創建当時は藤原京に建てられたが、平城遷都に伴い現在の場所に移転したそうです。
ユネスコ世界遺産に登録されています。

子どもたちは,歴史学習の一環として,当時の人々の思いについて考えます。


画像1

6年のページ 遠足2

5月22日(水)

今から,高速に乗ります。

車内の子どもたちは,友だちと話をしてワイワイと楽しそうな雰囲気です。

朝が早かったせいか,中には,うとうとしている人もちらほら…
画像1

3年のページ 遠足2

5月22日(水)

今から地下鉄に乗ります。静かに地下鉄を待つことができています。
さすが三年生!

事前に学習したマナーをしっかり守っています!
画像1

5年のページ 遠足1

5月22日(水)

最後に5年生が出発します。

5年生は,宇治方面です。

平等院鳳凰堂を見学したり,宇治茶をたてる体験を行います。

その後,源氏物語ミュージアムを見学する予定です。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/25 1年視力検査
10/26 土曜学習会 1〜3年自転車教室(中止) 少補日野デイキャンプ(27日に順延) 部活動「すもう」全市交流会
10/28 自由参観日 児童集会 5,6年携帯教室
10/29 4組視力検査
10/30 支部育成学級合同運動会
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp