![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:33 総数:644444 |
はみがき指導がありました!!![]() ![]() ![]() 歯科衛生士さんに来ていただき,はみがきのしかたを丁寧に教えていただきました。 「さとうすき」さん(歯科衛生士さんの友だちの人形)も来てくれ,楽しくわかりやすく歯磨きができました。 毎日の生活の中で必ずする「はみがき」。感想を聞くと「忙しくてできないときもあったけど,毎日必ずするようにしたいです。」と意欲的にはみがきをしていこうという意見がたくさん聞かれました。給食の後も丁寧に歯磨きをする子どもたちの姿を見て,すごいなと思いました。 町たんけんへ行きました!!![]() ![]() ![]() お天気も良く暑さを感じながらの探検でしたが,「桃山小学校ってこんなに広いんだね!!」といろいろな施設を見ながら,探検しました。 桃山中学校の前を通ると,「卒業したらこの学校に行くんだね!!」と話をしていました。場所がわかり,どんな施設があるのかじっくり見ながら行くことができました。 三角公園で休憩をして,以前行った桓武天皇陵を通って学校へ戻りました。 「見つけたよカード」では,自分の一番心に残った場所を書きました。 町探検のマップも作りました。次回の探検でもいろいろな施設が見つけられるといいですね。 1年生 かたちをうつして
算数の学習では,「いろいろな かたち」をしています。今日は,「はこのかたち」や「つつのかたち」・「さんかくのかたち」を積み木を使って写し取って,その形から思い浮かぶものを描きました。それぞれ工夫をしながら,楽しんで描いていた子ども達です。
![]() ![]() ![]() 1年生 オリジナルの「あいうえお うた」
国語の授業で,「うたにあわせて おいうえお」を学習しました。発展学習として,1年2組の「あいうえお うた」をつくることにしました。子ども達は大喜びです。お家で考えてきてくれた人もいました。みんなで,言葉を一行ずつ考えながらつくりました。
今年から朝学習で,音読にも取り組んでいます。さっそくファイルに綴じて,できたての「あいうえお うた」を声をそろえて読んでみました。いつもの音読の声に比べ,元気がいいです。やっぱり,オリジナルだからでしょうね! ![]() ![]() 3年生:算数『何百のたし算・ひき算』![]() ![]() ![]() 今日は3ケタの筆算につながる何百の計算です。 700+400や,1200−600などは,「百円玉(百)が何枚(いくつ)」で考えることを学習しました。考え方を発表し合い,より簡単に早くできる方法で計算することができました。 1年生 たくさん用意をありがとうございました。
算数では,「いろいろなかたち」を学習しています。ご家庭で集めていただいた箱や缶などを持ってきて学習をすすめています。「はこのかたち」「つつのかたち」「ボールのかたち」に分けて,特徴を考えました。そのあと,その特徴を考えて,持ってきた箱などで,作りたいものを作りました。いろいろ工夫しながら,作っていました。
たくさんの材料を集めていただいて,本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 道徳 「親切の貯金」 4年
今週の道徳は,「親切の貯金」というお話を読みました。
主人公の気持ちを考えることを通して,相手の気持ちを考えて親切にしていくことが大切だということに気付いていきました。 最後に,「親切の貯金ってどういう意味なんだろう。」と聞くと, 「あたたかい心がたまること」「笑顔がたまっていくこと」「親切をしてもらった人がまた親切をしていくこと」という意見が出ました。 親切の貯金をして,自分も相手も心の中がポカポカになるといいですね。 ![]() 1年生 がんばりました!![]() ![]() ![]() 日直のスピーチをしています!!![]() ![]() 今日は,ピアノの発表会に出て演奏したことやテーマパークに遊びに行ったことを話してくれました。質問では,「どんな曲を演奏しましたか。」「どんな乗り物にのったのですか。」など具体的な内容を聞くことができるようになってきました。 どんどんスピーチを続けて,具体的にお話ができるようになっていってほしいと思います。 5年 図工「1枚の画用紙を使って」
4つ切りの画用紙を全部使いきることが約束です。
そして、自分だけの花をつくっています 画用紙をくるくるまいたり、ひらひらに切ったり、まるめたり、 楽しんで工作しています。 来週に、仕上げる予定です。 ![]() ![]() ![]() |
|