![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:54 総数:644376 |
3年図工:お話の絵![]() ![]() ![]() お話を聞き,気に入った場面を想像して絵にします。海の生き物がたくさん出てくるお話なので,図鑑などを参考にしながら下絵を描きました。 早い人は彩色にかかっています。自分で色をつくり,細かいところも丁寧に色をつけています。 3年道徳:女の人と男の人はおなじかな![]() ![]() ・トイレ掃除は女の人がした方がよい。 ・食事の準備や後片付けは女の人がした方がよい。 ・男の人は,人前で泣いてはいけない。 ・・・など,ひとつずつ自分の考えを確かめながらあてはまる答えの場所へ移動し,友だちと話し合いました。考え方にも自分と似ているもの・ちがうもの様々でしたが,ふりかえりでは女だから・男だからと言ってすることを決めつけるのはおかしいのではないか,とか自分のしたいことを男女ともすればいいと思うなどの意見が多く出ていました。男女関係なくできることをしてお互いに助け合っていけるみんなでありたいですね。 3年音楽:リコーダー発表♪![]() ![]() 1年生 いろみず遊びをしたよ
生活科の時間に,毎日水やりをして大切に育ててきた朝顔の花やヨウシュヤマゴボウの実の汁で色染めをしました。子ども達は,花の汁をしぼるのが楽しかったようです。きれいに染まった和紙をみて喜んでいました。この和紙は,朝顔の観察記録をまとめたものの表紙にしたいと思います。学校公開日で,たくさんの保護者の方にみてもらって嬉しそうでした。あさがおの花やそのほかの花を集めてもらってありがとうございます。
![]() ![]() ![]() 1年生 どきどきしたよ!
国語の授業では,「ゆうだち」のお話の続きを作ったものを発表しました。一人ずつユーモアあふれる内容のお話を発表することができました。保護者の前で,自分の作ったお話が発表できて大喜びでした。この自信がつぎへのステップになることでしょう。お忙しいなか,参観くださりありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 今日のそうじ名人! 2年生![]() ![]() さつまいもの葉っぱを観察したよ 2年生![]() ![]() 1人1枚はっぱを持ち,虫眼鏡をつかってじっくり見ました。 はっぱの真ん中に線が入っていること,真ん中の線からたくさんの細かい線が出ていること,はっぱの裏面はふわふわしていて触り心地がいいことなど,たくさんの発見をしました。 もうすぐさつまいもの収穫の季節になります。どんなさつまいもができるのか楽しみです。 3年:書写〜毛筆〜![]() ![]() ![]() 墨の香りが漂う中,姿勢をピンとのばし,お手本の動画に集中している3年生。 今日の字は「人」です。はらいの書き方に特に気をつけて,何度も練習を重ねています。筆を立ててもつことにも随分慣れてきましたね。 3年国語:へんとつくり![]() ![]() 漢字には右と左のふたつの部分に分けられるものがあります。 そこで,まずはカードを二枚で一組に合わせながら知っている漢字をつくってみました。パズルのように,楽しんで既習の漢字をつくることができました。 次に,へんの名前について学習しました。きへん・にんべん・いとへん・さんずいへん・・・たくさんのへんがあり,それらのへんをもつ漢字にはそれぞれ木・人・糸・水に関する漢字が多いことにも気がつきました。 最後に,漢字集めをしました。○○へんのつく漢字をどのくらい書けるか・・・。子どもたちは集中してこれまでの学習を思い出しながら漢字集めをしていました。 3年音楽:弦楽器の音色
3年生は鑑賞の分野でヴァイオリンとチェロの音色を聴きます。
今日はヴァイオリンを実際に手に取ってじっくり見たり,さわったりしてから「ユモレスク」という曲を聴きました。ヴァイオリンについては,知っている人がほとんどでしたが,さわったりするのは初めて!という声が多く,身近に感じることができたよい機会となりました。 ![]() ![]() ![]() |
|