京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up16
昨日:26
総数:413766
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期始業式は8月26日(火)給食終了後、完全下校です。

1年生との交流!

画像1画像2画像3
金曜日に国語の学習で1年生に

「竹田小学校の楽しいこと紹介」をしに行きました。

子どもたちはとても緊張した様子でしたが、

練習の成果はあったようです。

1年生も真剣に聞いてくれていました。

最後に1年生からお礼の歌をプレゼントしてもらいました。

子どもたちはとてもうれしそうでした。

教室に戻ってからふりかえりをしたら

「緊張して大きな声で言えなかった。」

「1年生の方を見て言えなかった。」

「つまってしまった。」

などなど、次への課題が見つかったようです。

グッジョブ!!

エンドボールの学習スタート!

画像1画像2画像3
パスをつないでゴールマンにわたすと1点。

けれど、それをじゃまするガードマンあり。

これから学習を進めていくのが楽しみです。

視力検査をしました!

画像1画像2
秋の視力検査を行いました。

検査の前に保健室の市山先生から

「くすり」についてのお話がありました。

くすりは人間がもっている「自然に病気やけがをなおす力」=「自然治癒力」

を助ける働き、パワーアップさせる働きがあることを教えてもらいました。

くすりの効果を高めるためには用法容量を守るということが大切だよ

と、教えてもらいました。

1年 算数 かたちづくり

 1年生の算数の学習はかたちづくりです。今日は同じ形の三角形(直角三角形)をいくつか使って,いろいろな形を作りました。
 この「かたちづくり」の学習では,棒を使って形を作ったりもします。
画像1
画像2

休みの日もがんばっています

今日は全市のバレーボール交歓会が行われました。京都市の小学生がいくつかの会場に分かれて熱戦を繰り広げました。本校も会場校の1つで,いろんな小学校の子ども達や保護者の方が熱い声援を送っていました。
運動場では竹田幼稚園の運動会が行われ,小学生も(3年生まで)かけっこに参加していました。
柔道室では柔道の練習をする子,陸上部は今日は河原へ走りに行きました。
爽やかなスポーツの秋!ですね。
画像1画像2画像3

1年 図画工作 おはなしをえにあらわそう

 図画工作の学習は,「おはなしをえにあらわそう」です。先生から聞いたお話をもとに,想像をふくらませて絵をかいています。
画像1
画像2

2年 歯科検診

画像1
今日は2年生以外にも,4年,6年,やまびこ学級も歯科検診を行っています。
毎日お家で歯磨きができていますでしょうか。
虫歯がある場合は必ず歯医者に行き,治療をしてください。

6年 新出漢字の学習

画像1画像2画像3
毎日新出漢字を学習していますが,一文字ずつ漢字の担当が決まっていて
責任をもってみんなに漢字を伝えます。
読み方,部首,画数,使い方等を確認し,自律した姿を見せてくれています。

3年 音楽の授業

画像1画像2
音楽発表会に向けて合奏の練習です。
い組,ろ組合同で,けん盤ハーモニカグループと
様々な楽器グループに分けて活動しています。
音がそろってきました。

5年 英語の授業

画像1画像2画像3
今日はALTのサラ先生に来ていただき,担任と共に授業を行う日でした。
ネイティブな発音を聞き,楽しいゲームで活動しながらの学習でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp