![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:39 総数:272721 |
参観日 お待ちしております!
来週の水曜日,5時間目に参観授業と懇談会があります。
6−1は社会,6−2算数をする予定です。お待ちしております。 その後の懇談会もぜひご参加ください。 また,夏休みに頑張って描いた「敬老のポスター」や「理科の自由研究」 「工作」や授業で仕上げた力作の「アジサイと友達」そして「納税の習字」 も見ていただけるように,展示や掲示をしております。 ![]() ![]() ![]() 環境衛生検査で学習環境をチェックしています!
子どもたちが適切な学習環境の中で学校生活が送れるように学校薬剤師の岡本先生にお世話になり,環境衛生検査を毎年,計画的にすすめています。
今年度,教室内の照度検査,給食室の定期検査,保健室・理科室の薬品検査,プールの水質検査,飲料水検査などが終わり,専門的な立場からご指導いただきました。改善が必要な内容については取組をすすめています。 今回は保健室のお布団と大原やの畳の「ダニ・アレルゲンの検査」をしていただきました。ダニの発生しやすい場所一平方メートルを掃除機で1分間吸引し,ダニがいないかを調べます。 ダニが発生しないようにこまめに掃除をし,お天気の良い日はお布団を干していきたいと思います。 ![]() ある日の単元テスト![]() ![]() エコライフチャレンジ振り返り学習会![]() ![]() ![]() 音 を見つける!作る!ことって楽しいね。![]() ![]() ![]() コップに穴をあけて・・・入っている水を流してみる その音にも耳を傾けました・・・ 自分たちで見つけてきた音を発表しました。 どの班も短時間なのに,発表できていたことが良かったですよ! 音を自分で作る楽しさを味わった楽しい授業でしたね。 ようこそアーティスト 文化芸術とくべつ授業
昨日は,「ようこそアーティスト 文化芸術とくべつ授業」が
ありました。 舞台音響,特に演劇やダンスで演出家と話し合いながら作品を 作っておられる方に来ていただきました。 自分たちで音に気付き,見つけ・・・音を自分でも作る楽しさを 味わいました。 ![]() ![]() ![]() クラブ活動
今日の6時間目にクラブ活動が
ありました。 4年生から6年生まで「球技」の好きな子が 集まって,体育館で楽しく球技をします。 今日は「天下」というボール遊び みんなとっても張り切ってしていたね! ![]() ![]() 大原野神社相撲大会![]() ![]() ![]() 団体戦は,5人で他の小学校と対戦します。 練習の成果を発揮しての優勝!すごかったです! 個人戦は,4年生・5年生・6年生の順に対戦していきます。 どの学年も,自分を信じて立ち合いに全神経を集中させて はっきょい! 今までの練習で身に付けた技を駆使しての対戦は とても見応えがありました! どの学年も上位に大原野小学校の子が勝ちあがりました。 これからも,相撲を頑張っていくぞ!と燃えた1日となりました。 大原野神社相撲大会
今日は,大原野神社で相撲の大会がありました。
始めに,豆力士の土俵入り・・・立派に土俵入りを してたくさん拍手をいただきました。 その後は,割相撲が始まり,どの子も1度対戦を しました。参加賞をいただきましたね。 ![]() ![]() ![]() CAP 大人ワークショップ
9月5日,NPO法人きょうとCAP(子どもへの暴力防止)によるワークショップを行いました。
大原野社会福祉協議会のご支援をいただき,PTA主催の家庭教育学級としてPTA会員,教職員の合同学習会の形式で行いました。 学校・家庭・地域の三者がそれぞれの立場で,子どもを暴力や犯罪から守るためには何をすればよいのか,どのようなことに気をつけて子どもたちに対応すればよいかを,いじめや性暴力などのロールプレイをみながら考え学習をしました。 今年でCAPによるワークショップも6年目を迎えました。毎年,大人,子どもが学習を積み上げることで暴力や犯罪に対する意識が高まり,暴力を未然に防止していくことにつながっていくと思います。 大人ワークショップを実施を受けて,9月25日に4年生が子ども向けのワークショップを受ける予定です。 ![]() ![]() |
|