京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up69
昨日:72
総数:955419
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期が始まりました。9/8(月)〜10(水)は5年生の宿泊学習です。

6年2組 国語 平和のとりでを築く

『平和のとりでを築く』の単元で,
意見文からスピーチをします。
そのために,CDを聞いて
作文を読むのとスピーチでは
どのように違うのか考えました。
画像1

6年 体育 バスケットボール

画像1
画像2
バスケットボールでは,班で協力して活動中です。

周りを見て動く子,声を出しパスをもらう子
声を出す子など,自分でどうしたらよいのか考えて動いています。

どこから来てるのかな?

画像1
画像2
画像3
 社会科の学習で「産地調べ」をしました。
 食べ物は,どこから来てるのか調べて,地図にまとめました。気候や土地の特色によって特産物に違いがあることに気が付きました☆

I like 〜.

グループの1人が果物などの名前を「I like 〜.」と言って
テキストの挿絵を一番早く押さえたら1ポイントでゲームをしました。

聞き取りの力もついたかな。
画像1
画像2

あじさい読書週間 読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
あじさい読書週間が始まっています。
今週は,中間休みに
木いちごの皆さんと図書委員会の子ども達の読み聞かせがあります。

たくさん来て読み聞かせを楽しんでいます!

読む絵本もたくさん準備していただいているので
絵がよく見えてうれしいです!

6年1組★図書係

画像1
画像2
6年1組の図書係は週に1回読み聞かせをしてくれます。

今日は「シニガミさん」を読んでくれました。

配役ぴったりの役割読みで,上手に読んでいました☆

6年1組★プール清掃

画像1
画像2
今日は半日かけて6年生がプール清掃をしました。

1組はプールの中をひたすら磨きました。

これまでの6年生もそうやってきれいにしてくれていたんだね☆

6年1組理科★唾液のはたらき

画像1
画像2
ご飯粒を唾液といっしょに砕いたもの

水だけを加えて砕いたもの

それぞれヨウ素液で調べてみました。

水だけのものが青紫に染まりました。

ということは・・・

たかおにをしたよ

画像1
今日の昼休みは,いつもより長い昼休み,わくわくタイムでした。クラスのみんなで,たかおにをしました。追いかけられるのも,追いかけるのも楽しかったです。

6年理科★体のつくりとはたらき

人体模型を前にして

体の中身がどうなっているか

じっくり観察していました。

「気持ち悪〜い!」と言いながらも

休み時間になると周りを囲んでいました☆
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/25 ジュニア京都検定(5・6年)
社会見学 疏水方面(4年)
10/28 〜11月1日(月)選書会
10/31 大文字駅伝大会予選会

学校だより

配布文書

平成25年度学校評価

平成24年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp