京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/18
本日:count up2
昨日:46
総数:955236
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

10月3日(木) 道徳「きちんとせいとん」

「身の回りを整頓すると気持ちがいいな。」「スッキリした。」と

子ども達が感想を言い合っていました。

班ごとにカードに書かれているミッションを行いました。

「履き物をそろえる。」「机の中を整頓する。」「本棚をきれいにする。」など

ゲーム感覚で楽しく取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

10月3日(木) 生活「生き物となかよし」

中庭で生き物を見つけて観察しました。

バッタやアメンボ,チョウを見つけていました。
画像1
画像2
画像3

二人組で話す

授業中に二人組で話しする機会を多く作っています。

算数の時間に二人だけで内緒の答え合わせです。


画像1
画像2

10月3日(木) 算数「とけい」

時計の読み方を学習しました。

「何時」「何時半」の読み方ができるようになりました。

友達と問題を出し合いっこしました。
画像1
画像2

校区内を調べてみよう!

 校区内の消火器・消火栓・防火バケツの数や場所について調べました。「思ったよりたくさんあった!」「お店の前にあった!」「消防署と消防団は違うんだね!」といろいろな考えを持ちました。安全なくらしを守るとはどういうことなのか,実際に自分の目で見るとどんどん深まってきました。
 
画像1画像2

☆へんとつくり☆

画像1画像2
国語で「へんとつくり」の学習をしています。

「へん」と「つくり」を組み合わせて様々な漢字を作り,「へん」と「つくり」をそれぞれ画用紙に書きました。

その後,班で画用紙を持ち寄り,トランプの神経衰弱のように出来上がる漢字を考えながら組み合わせていきました。

すぐわかる漢字もあれば,なかなか組み合わせが見つからない漢字など,様々でした!!

これからも,「へんとつくり」に気を付けて漢字の学習に取り組んでいきたいですね☆

☆みんなあそび☆

画像1画像2
今日はみんなでドッヂボールをしました!!

「きゃ〜」と言いながら逃げる子ども,

必死にボールをキャッチしようとする子ども,

パスを受けようと味方に声をかける子どもなど,様々でした!!

「まだボール投げてない人〜??」と,みんなで互いのことを考えながら楽しく遊ぶことができました!!

☆「ふじ山」を歌おう☆

画像1画像2
3年生では,「ふじ山」の歌を歌っています。

「見下ろして〜のところは,だんだん落ち着くような気持ちで歌うといいと思う。」


「最後のところは,最初は強くして,だんだん弱くなるようにしたらいいかもしれない。」


など,みんなで歌い方の工夫について話し合いました。

ふじ山の情景を思い浮かべて,気持ちよく歌いたいですね♪


6年★駅伝チーム結成!!

画像1
画像2
画像3
10月31日(木)に大文字駅伝予選会があります。

それに向けて駅伝チームのメンバーをしぼりました。

昨年度の先輩たちの輝かしい姿を改めて目にして

いよいよ本気モードです☆

6年家庭科★見直そう 生活のリズム

画像1
1日の過ごし方を振り返って

食事のとり方を考えていきます。

習い事などで忙しくしている高学年は

朝食を抜いていたりすることもあるようです。

調理実習に向けて準備をしていきましょう。
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/25 ジュニア京都検定(5・6年)
社会見学 疏水方面(4年)
10/28 〜11月1日(月)選書会
10/31 大文字駅伝大会予選会

学校だより

配布文書

平成25年度学校評価

平成24年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp