京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up12
昨日:81
総数:955535
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期が始まりました。9/8(月)〜10(水)は5年生の宿泊学習です。9/19(金)は授業参観・懇談会です。

6年2組算数 ミニ先生

画像1
画像2
算数で分からないところがある子に

問題を解けた子が、ミニ先生なり教えにいっています。

「あー!なるほど!」
と言ったり
「分からないから教えて!」と言いながら一生懸命解いています。

放課後の様子☆

画像1
画像2
放課後は、外で元気に遊んでいます。

砂団子づくりにはまっている子もいます。


1年生を迎える会の練習

画像1
1年生を迎える会に向けて,練習に取り組んでいます。かしのみ学級では大きな段ボールにメッセージを込めて言葉を贈ります。今日の練習ではとても大きな声で元気よくできました。

え!? 名前で絵!?

画像1
画像2
画像3
 図工の学習では,名前を絵にして描いています。自分の名前を絵にするのは難しいようですが,とても楽しそうに取り組んでいました。どんな作品ができるのか楽しみです。

ちなみに3枚目の写真は,1組の担任です♪

朝からボランティア

画像1
画像2
画像3
 6年生は体育でハードル走に取り組みます。その準備として一人一人のインターバルに合わせたロープを作ります。それを手伝ってくれるボランティアを朝から募集するとたくさん来てくれました。

国土の地形を調べよう

地図帳を見ながら地形を調べました。

いろいろな山脈や平野がありました!

しっかり覚えよう♪
画像1
画像2

体積

画像1
画像2
画像3
体積が1000立方センチメートルの直方体・立方体を作りました。


ツルレイシ

画像1
理科の授業でツルレイシを植えました。発芽率が低いことで有名な植物ですが,一つでも多く発芽するように協力して育てていきたいと思います。

1年生をむかえる会の練習

画像1
明日の1年生をむかえる会に向けて学年で練習をしました。最初は自信がなく,小さい声ばかりでしたが,練習を通して一人ひとりが精一杯大きな声を出せてきました。本番は一発勝負ですが,団結して頑張ります。

4月25日(木) 図工 「ねんどでつくろう」

画像1
画像2
粘土で「へびさんニョロニョロ」を作ったり,

「お団子コロコロ」を作ったりして楽しく学習しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/25 ジュニア京都検定(5・6年)
社会見学 疏水方面(4年)
10/28 〜11月1日(月)選書会
10/31 大文字駅伝大会予選会

学校だより

配布文書

平成25年度学校評価

平成24年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp