京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up13
昨日:81
総数:955536
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期が始まりました。9/8(月)〜10(水)は5年生の宿泊学習です。9/19(金)は授業参観・懇談会です。

ちまき

子どもの日にちなんで
ちまきが給食に出ました。
笹の香りが強かったです。
画像1

名前で絵

集中して色塗りをしています。
自分の名前が絵に変身しています。
画像1
画像2

ゆで卵

画像1
画像2
今日は,ゆで卵の調理をしました。
今回が2回目の調理実習でしたが,とってもスムーズに調理していました。
ぜひ,家庭でもつくってほしいです!

算数 直角をみつけよう

画像1画像2
 直角なものだけを食べる「直角くん」という名前の魚に、ぴったりはまる角をさがしました。前の時間はいろいろな三角形や四角形をくるくるまわしながら全部の角をためしました。今日は、教室にある持ち物から直角をさがしました。はじめはノートやふでばこなどをはめていましたが、黄帽を折ってはめてみようとしたところから、どんな形でも2回ぴったり折ったら直角になることも発見できました。

5月8日(水) 国語 「ひらがなのれんしゅう」

今までに習った13文字の平仮名を使って言葉集めをしました。

班で言葉を考えて黒板に一人一文字ずつ書きました。


画像1画像2

5月8日(水) 図工 「たのしいかざり」

画像1
画像2
画像3
 はさみの使い方を練習しました。直線や曲線を上手に切るコツを習って

「ちょきちょき切り」や「ちょっきん切り」に挑戦。

色紙を四角や三角に折って,切り込みを入れたり切り落としたりして

思い思いの飾りを作りました。

1けたでわるわり算の筆算

画像1
画像2
 4年生に入り,「わり算の筆算」を学習しています。
 最初はとまどう児童が多かったものの,計算問題を何度も解くことで,ようやく筆算に慣れてきたようです。
 しかし,今までの「2ケタ÷1ケタ」から,今日は「3ケタ÷1ケタ」となり,考え方に苦戦していました。

学級会をしよう

画像1画像2
 「6月の遊び決め」というテーマで学級会をしました。
 先生は関わらず,司会・書記を自分たちで決め,子どもたちだけで話し合い活動を進めていきました。なかなか話がまとまらず,自分たちの力で話し合いを進めていく事の難しさを感じたようです。
 こうした活動をこれからも繰り返し,互いを認め合う思いやりの心や,伝え合う力を身につけさせていきたいと思います。

6年 国語 平和のとりでを築く

語彙力をつけるために,意味調べは欠かせません!
辞書を使って,頑張って調べています。
意味を考えながら文章を読んでいます。
画像1

あさがお

画像1
1年生が生活の時間にあさがおの種をまきました。土の感触を楽しみながら準備しました。種をまいたあとは,たっぷり水をやり,早く芽が出てこないか,待ち遠しい様子でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/25 ジュニア京都検定(5・6年)
社会見学 疏水方面(4年)
10/28 〜11月1日(月)選書会
10/31 大文字駅伝大会予選会

学校だより

配布文書

平成25年度学校評価

平成24年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp