京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up69
昨日:92
総数:955511
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期が始まりました。9/8(月)〜10(水)は5年生の宿泊学習です。

新メニュー

画像1
画像2
画像3
 5月9日(木)
 今日の給食に新しいメニューが出ました!「春雨の中華風炒め」でした。
「美味しいなぁ」という声がたくさん聞こえてきました♪子ども達は,嬉しそうに食べていました☆

道徳 「けんか」

画像1画像2
 今回の道徳のテーマは「ケンカ」でした。些細なことがきっかけでケンカしてしまった二人のお話をもとに,自分たちの経験と照らし合わせながら話し合いを行いました。
 自分から「ごめんね」と切り出すことの難しさと,大切さを学んだようです。
 大人になるほど,自分から相手に謝ることに抵抗を感じる人は多いそうです。子どもたちには,今の段階で先に謝ることができる優しさを身につけてもらえたらと思います。

6年理科★水上置換!

画像1
画像2
画像3
初めて水上置換を体験しました。

ボンベから上手に気体を入れるのが難しい!!

6年 知っているアルファベットは?

英語の授業で,目にしたことのあるアルファベットを
探しました。
「ここ!」
とたくさん探しました☆。
画像1

6年2組 理科の実験中

画像1
画像2
画像3
水素,二酸化炭素,酸素には
ものを燃やす働きがあるのかどうか調べました。
真剣に取り組みました。

6年 カウンセラーの細田先生が来てくれました☆

カウンセラーの細田先生は,
月に二回の来校です。
今日は6年生の授業を見学してくれました。


画像1

「春をさがそう」鑑賞タイム

 図工で描いた「春をさがそう」の鑑賞をしています。
 本物の大きなたけのこを見てパスと絵の具で描いた作品です。
 たけのこのまわりには,自分や友達が楽しそうに遊んでいます。

 熱心に鑑賞して,友達の作品のキラリをたくさん発見していました。
画像1

ナップザック作り

画像1
画像2
画像3
 ミシンを使って,ナップザックを作っています。今日は両脇の部分を縫いました。

ミニトマトの苗を植えたよ!

2年生は,生活科でミニトマトを育てます。

肥料の入った土をいれて,苗のポットをひっくり返し、・・・

とても慎重に丁寧に植えました。たくさんミニトマトが

できるといいなあ。
画像1
画像2

3年体育 リレー

 3年生の体育は今週からリレーです。
 手を体の横に出してバトンをもらう練習をしました。

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/25 ジュニア京都検定(5・6年)
社会見学 疏水方面(4年)
10/28 〜11月1日(月)選書会
10/31 大文字駅伝大会予選会

学校だより

配布文書

平成25年度学校評価

平成24年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp