京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up1
昨日:81
総数:955523
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期が始まりました。9/8(月)〜10(水)は5年生の宿泊学習です。

How are you?

画像1
画像2
画像3
今日は,自分の様子を表す英語を勉強しました。

ステレオゲームをしたり
ウエスタンゲームをしたりして
英語に親しみました。

お別れ会

画像1
画像2
画像3
来週転出する子のお別れ会をしました。
初めの言葉 野球 絵つなぎ おばけやしき 終わりの言葉
サプライズの手紙渡し

など盛りだくさんの1日でした!

図工 大きな紙で

今日の図工では,新聞紙を使いました。新聞紙を丸めたり,ひねったり,しきつめたり,つなげたりといろいろな方法でものを作りました。
家やテントを作る人,帽子を作る人,かばんを作る人など,いろいろなものができあがりました。
時間がきても「まだやりたい〜〜〜」という声がたくさんありました。
大きな紙でものを作るのは楽しいですね!!
画像1
画像2

5月15日(水) 図工 「おってたててゆめのまち」

画用紙を折って切り抜き,「ゆめのまち」に立てて飾れる作品を作りました。

動物・乗り物・恐竜・・・思い思いの作品ができました。

はさみを上手に使って切り抜いたり,パスでていねいに色付けをしたりして

2時間,集中して学習できました。
画像1画像2画像3

5月15日(水) 体育「フォークダンス・とびくらべ」

画像1画像2
フォークダンス「タタロチカ」を踊っています。

ロシアのダンスでリズムが速いのですが,動きを覚えて

笑顔で踊っていました。

「とびくらべ」はゴムや跳び箱,フープを使って

いろいろな跳び方を練習しています。

5月15日(水) あさがおの芽が出たよ

画像1画像2
生活科で種まきをして1週間が経ちました。

もう,かわいい芽がいくつか出ています。

毎日の水やりを忘れないようにして大事に育てます。

分数×分数

画像1
画像2
画像3
 3組ではみんなで問題を解決しようという意識が強くなってきました。納得いくまで答えを求めて討論しています。
 考え2と考え3のやりかたで討論をしました。

委員会活動

画像1
画像2
画像3
 5月14日(火)
今日の6時間目に委員会活動がありました。
各委員会で動きが出始めていましたよ☆栽培委員会では,雨の水を使ってポンプから水を出し,節約も考えていくことになりました☆お家でも節約してくださいね♪

ものを大切にしよう!

画像1画像2
道徳の時間に「整理整頓・ものを大切にしよう!」というテーマで学習しました。
鉛筆や消しゴム・ハンカチなどが,教室に落ちていることがあります。
筆箱の中や机・ロッカーの中を整理整頓すれば,そんなことも減るんだということに気づいたようで,そのあと机やロッカーの中をきれいに片づけました。




6年 理科〜ものが燃えるときの空気の変化〜

画像1
画像2
ものが燃える時の空気の変化の実験をしました。
石灰石を使ったり,気体検知管を使ったりしました。
初めての実験道具に緊張していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/25 ジュニア京都検定(5・6年)
社会見学 疏水方面(4年)
10/28 〜11月1日(月)選書会
10/31 大文字駅伝大会予選会

学校だより

配布文書

平成25年度学校評価

平成24年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp