京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/18
本日:count up2
昨日:46
総数:955236
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

「あったらいいな・・・」発表会

グループで推薦した代表が発表しました。
画像1
画像2
画像3

「あったらいいな,こんなもの」

国語で,あったらいいなと思うドラえもんの道具のような

便利なものを考えて,発表しました。

グループで一人一人発表してお互いに質問をしています。

この後,推薦された人が代表でみんなのまえで発表します。
画像1
画像2

水溶液を調べよう。

画像1
画像2
画像3
 今日はリトマス試験紙を使って,8種類の水溶液について調べました。
リトマス試験紙の色が変わった瞬間に「うわ!!変わった」と思わず声を上げてしまう班もありました。

リースをかざろう

画像1
画像2
画像3
図工ではリースに飾りをつけました。

カラフルな飾りをつけると,可愛いリースに大変身!!

あっという間に,出来上がりました。

世界に一つだけのオリジナルリース!!どこに飾るのか楽しみですね!!


栽培委員会

画像1
画像2
画像3
 10月8日(火)
今日は,委員会活動がありました!栽培委員会では緑のカーテンの撤去作業をしました!ネットから,ツルを外すのが大変でしたが,ツルでリングを作ったり,ツルで縄跳びなどもしていました!

ころがしドッジボール

画像1
画像2
画像3
体育では,ころがしドッジボールをしています。

グループで声を掛け合いながら,頑張っています。

作戦会議も盛り上がりました。

始めと終わりのあいさつのも元気いっぱいです!!

新献立

画像1
画像2
 10月8日(火)
今日の給食では,新献立が出ました!里いもの「いも煮」というメニューです。煮汁でしっかりと煮込んであり,味がしっかりしていて美味しかったですよ〜☆

フウセンカズラ

画像1
画像2
画像3
 10月8日(火)
委員会の前に緑のカーテンを撤収する作業をしました!そしたら,子ども達がフウセンカズラの種をたくさん取っていました☆

キラリ

画像1
 10月9日(火)
今日キラリの子どもを見つけました!コンピューター室で授業があったようで,みんなの靴を揃えていました!素晴らしいですね☆

☆何倍でしょう☆

画像1画像2
今日から算数で新しい学習を始めました。

「ゴムで動く車の走った長さをくらべました。

 赤の車は2m走りました。青の車は赤の3倍,黄の車は青の2倍走りました。

 黄の車は何m走りましたか。」

 このように,2mの3倍の2倍を求める問題でした。

 問題を読むだけではわかりにくいですが,問題に出てきた3つの要素を図に表し,何とかして解こうとする意欲的な子どもが多く見られました。

 みんなで解決していく中で,2つの考え方が出ました。
 
 1. 赤⇒青⇒黄の順に一つずつ□倍して計算していく方法(命名:じゅん番計算法)
 
 2. 黄色は赤の何倍か(3×2=6倍)を先に求めてから計算する方法(命名:倍計算法)

 図と式を結びつけながら一生懸命考え,説明する子どもたちの姿はきらきらしていました☆
 
 明日の学習も楽しみです!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/25 ジュニア京都検定(5・6年)
社会見学 疏水方面(4年)
10/28 〜11月1日(月)選書会
10/31 大文字駅伝大会予選会

学校だより

配布文書

平成25年度学校評価

平成24年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp