![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:14 総数:512482 |
みさきの家日記26 〜退所式〜
校歌を歌いながら旗を降ろすと,「みさきの家ともお別れなのだ…」と,楽しかった出来事が頭を駆け巡りました。所員の方からお話をうかがった後,感謝の言葉を述べました。
![]() ![]() みさきの家日記25 〜大掃除〜
60畳・バンガロー・営火場などを分担して大掃除をしました。『来た時よりも美しく』は,みさきの家の3つの約束・目標でした。
![]() ![]() ![]() みさきの家日記24 〜みさきの家での最後の食事〜
好天の最終日の朝を迎えました。
シーツ・寝袋を返却して朝のつどいです。男子は5分前にはほとんどの子ども達が並ぶことができ,定刻には全員揃いました。女子は集合時刻に遅れた子どもがあり,大掃除で底力をみせてほしいものです。 食後は,荷物整理・大掃除・退所式をしてマリンランドに向かいます。みさきの家からのHP送信も今回が最終です。本日の様子は,学校に戻ってからのUPになります。たくさんの皆様に見ていただき感謝しています。 ![]() みさきの家日記23 〜キャンプファイヤー・みんなで楽しく〜
班で協力して活動してきた子ども達は,クラスで団結して秘密練習をしてきた出し物を披露し,学年全体でもさらに団結してマイムマイムを踊って盛り上がりました。
![]() みさきの家日記22 〜キャンプファイヤー・点火〜
5人の火の子は,火の神から大切な火を分けてもらい点火しました。
![]() みさきの家日記21 〜フリータイム〜
雨が上がり,テントで宿泊できるようです。
キャンプファイヤーも外で準備していただいています。 子ども達は,芝生広場で楽しく過ごしています。 ![]() みさきの家日記20 〜山の中の畑の工夫〜
ラリーコースの山の中には,工夫に満ちた畑が何箇所かあります。
獅子囲いと防鳥網に守られています。 山の上では貴重な雨水は,かめに溜まるようにされています。生活の知恵で大切に耕作されています。 ![]() みさきの家日記19 〜浦山ラリー〜
子ども達は小雨の中,レインコート姿で出発しました。地図と問題用紙が雨で濡れないようにしながら,足元に気をつけて山の中を歩き回りました。班の友達とはぐれないようにして,班で協力しながら活動できました。幸い途中から雨があがってくれました。
![]() みさきの家日記18 〜浦山ラリーへ出発〜
雨のためにテントでの寝具準備ができないので,予定時刻より少し早く浦山ラリーに行くことにしました。
![]() みさきの家日記17 〜ヘリポート〜
宮崎浜での活動を終えてみさきの家に戻るとき,上空にヘリコプターが飛んでいました。どんどん近づいてきたのでよく見ると,『ドクターヘリ』であることがわかりました。そのヘリコプターは,みさきの家の芝生ランドに着陸しました。
所員の方にうかがうと,ヘリは消防からの要請で来たものでした。みさきの家を利用している学校の児童ではなく一安心。みさきの家の芝生ランドは,電柱・電線がないので,絶好のヘリポートなので,年に数回の利用があるそうです。 ドクターヘリが飛び立つのを待っていたかのように,小雨模様の天候となりました。みさきの家の上空に雨雲がかかっているようです。天候を気にしながら,昼食を食べています。 ![]() |
|