京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up10
昨日:27
総数:519628
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

山の家から,無事帰校しました。

 予定よりも少し早く,順調に無事に帰校しました。

「山の家」豊かな自然体験活動 最終日 退所式

画像1画像2
 5泊6日の 豊かな自然体験活動「山の家」も今日で終了となります。お世話になった山の家の所員の方々にお礼を言って退所式を終えました。
 予定より少しはやめの出発になりますが,13時15分頃に山の家を後にしました。

「山の家」豊かな自然体験活動 6日目 プレゼン大会

画像1
 山の家での活動も最終日となりました。この5日間を振り返り,みんなの前で,発表をするプレゼンテーション大会を行いました。友だちの発表を聞きながら,思い出を振り返り,なかまの絆を強く感じることができました。この5日間の活動で得られたことを学校に帰ってからも生かしていきたいという発表が多くありました。

[山の家」豊かな自然体験活動 5日目 キャンプファイヤー

 いよいよ最終の夜を迎えました。火の神から灯りをいただき,ファイヤーに点火します。人類にとって暗闇の中での灯りがとても神聖なものであったことを感じながら,火を囲んで,みんなで楽しく交流します。この思い出が心に深く残るように。
画像1

4年 きれいだなー!

 PTA,地域の方で用意してくださった笹に短冊とかざりをつけました。キラキラととってもきれいな笹に変身しました。
画像1
画像2

「山の家」豊かな自然体験活動 5日目 ボルダリングに挑戦

 はじめてボルダリングに挑戦しました。岩登りのような感じですが,カラフルな突起に足を乗せたり,右手,左手,右足・・・と体重を移動しながら上っていきます。慣れてくると楽しくなってきました。
画像1画像2

「山の家」豊かな自然体験活動 5日目 花背焼

 花背焼に挑戦です。粘土が乾かないうちに形を作ります。この後,乾燥させて,窯で焼いてもらって,完成したものを送っていただきます。出来上がりが楽しみです。
画像1画像2

6年 理科 「葉の表面の観察」

画像1画像2
 葉の表面はどんな様子なのだろう。
顕微鏡を使って観察しました。すると『くちびる』の
ような形の小さな穴がたくさん見られました。
ここから水分が出ていたのですね!!

「山の家」豊かな自然体験活動 5日目 朝のつどい

 5日目の朝のつどいです。全員元気で,さわやかな空気の中,ラジオ体操を済ませ,今日の予定を聞いています。午前中は,花背焼き(焼き物)に挑戦します。午後は,ボルダリングに挑戦です。夜はキャンプファイヤーが計画されています。
画像1

「山の家」豊かな自然体験活動 4日目 星のお話

 天気がよければ天体観察の予定でしたが,あいにくの曇り空のため,室内で,星空のお話を聞きました。八桝小学校での1日目の夜は,織姫星(こと座のベガ)や北斗七星の一部が見えていました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/25 2525えがおの日 個人懇談会(三者) フッ化物洗口 視力検査2年 図書ボラ ptaコーラス
10/26 高齢者の集い
10/27 自主防災訓練
10/28 個人懇談会(三者) ジュニア検定 視力検査3年 (放)まなび
10/29 個人懇談会(三者) 視力検査4年 ptaコーラス pta支部バレー大会
10/30 育成南なかよし会 視力検査5年 部活(陸上) (放)まなび 図書ボラ
10/31 やりぬき 視力検査6年 (放)まなび

学校評価

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp