京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up27
昨日:32
総数:519591
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

朝顔のたねとりと畑の草ぬき

 生活の時間に,あさがおの種採りと畑の草抜きをみんなでしました。畑では、これから聖護院大根を育てます。子どもたちも楽しみにしています。

画像1
画像2

夏休み作品展

 9/2(月)の2校時に,体育館で行われている夏休み作品展の鑑賞をしました。
子どもたちは,お兄さん,お姉さんの作品を見て,刺激を受けたようです。来年の作品が楽しみです
画像1
画像2

豊かな自然体験活動「立山」 2日目

 朝食を済ませ,室堂に向けてバスで出発しました。今日の午前中が雄山登山のチャンスですので,アタックの予定で活動を始めています。

豊かな自然体験活動「立山」 1日目

画像1
 2時ごろ,立山少年自然の家に到着しました。入所式を済ませて荷物整理。明日に備えます。

豊かな自然体験活動「立山」 1日目

画像1
 昼食休憩となっている尼御前SAに予定より少し早く到着しました。日本海を臨む見晴らしの良い芝生広場でお弁当を食べました。途中何度か休憩を入れて「立山少年自然の家」には14時過ぎに到着の予定です。

豊かな自然体験活動「立山」 1日目

画像1
 数日前は台風の接近で心配していましたが,今朝は青空のもと6年生は元気に立山に向かって出発しました。現地での天候の関係で,2日目か3日目に雄山登山を計画しています。雄大な自然の中で,多くのことを得て元気に帰ってきてくれることを願っています。
 保護者の皆様には,準備段階から今朝のお弁当・送り出しに至るまで,いろいろお世話になりありがとうございました。

3年生 風のパワーってすごいね

 「風で動くおもちゃは,風の強さを変えると車の動く距離は変わるのでしょうか?」これが今日の学習のめあてです。
 今日の実験の予想では,「窓から強い風が吹いた時と口でふーっと息を吹いた時では,紙の飛ぶ距離は違うから車の動く長さも違うと思います。」「図工のふわりくるくる風パワーで強い風が吹いた方がよく飛んだので,車も同じだと思います。」などたくさんのすてきな予想がでました。
 そして,実際に体育館で送風機を使って実験をしました。結果を見ると予想通り,強い風の方が遠くまで進むということに気付くことができました。楽しく活動できて,充実した時間となりました。
画像1画像2

3年生 花がおわったあと その2

画像1画像2
 今日は,オクラを観察しました。ヒマワリと同じでオクラの様子も夏休み前と大きな変化が…今日見つけた大きな発見は,ヒマワリにもオクラにも花が終わったあとには,種ができるということ。その種を手に大喜びの子どもたちでした。

3年生 花がおわったあと

画像1画像2
 元気に咲いていたヒマワリでしたが,夏休みが終わって学校に来ると様子が変わっていることに気が付きました。詳しく観察してみると,さわった感じ,葉の色たくさんの変化に気付くことができました。
 

絵の具を使ったよ!

 2年生では絵の具を使って水彩画に取り組みます。新しいお気に入りの絵の具セットを出して,絵筆の使い方から筆洗の置き方を教わりました。大好きな絵本から場面を想像してクレパスで下絵を描いて,今日はいよいよ絵の具を使って着色です。気に入った色を作って一生懸命に色を塗っているので,驚くほど教室は静かでした。できあがりが楽しみです。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/25 2525えがおの日 個人懇談会(三者) フッ化物洗口 視力検査2年 図書ボラ ptaコーラス
10/26 高齢者の集い
10/27 自主防災訓練
10/28 個人懇談会(三者) ジュニア検定 視力検査3年 (放)まなび
10/29 個人懇談会(三者) 視力検査4年 ptaコーラス pta支部バレー大会
10/30 育成南なかよし会 視力検査5年 部活(陸上) (放)まなび 図書ボラ
10/31 やりぬき 視力検査6年 (放)まなび

学校評価

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp