京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up10
昨日:30
総数:519658
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

4年 本係さん大活躍

 本係さんが読み聞かせをしてくれました。みんな真剣にきいていました。本係さん!これからもいっぱいすてきな本を読んでね。
画像1

4年 飛んだ!飛んだ!

 幼虫から育てていたカブトムシが成虫になりました。理科の学習でカブトムシを観察していると,「飛んだ!飛んだ!つかまえろー!」という声。4年生の子どもたちと同じようにカブトムシも元気いっぱいのようです。
画像1

4年 もうすぐ七夕ですね

 子どもたちが,短冊に願いごとを書きました。「がんばりたいこと」や「やりとげたいこと」です。彦星様と織姫様に願いが届くといいですね。かざりも作りました。七夕が楽しみです。晴れますように・・・
画像1
画像2

豊かな自然体験活動「山の家」3日目:八桝小学校を出発

 3日目を迎えました。朝から小雨が降り,気温も低めで少し肌寒い感じがします。これまでの宿泊場所「八桝小学校」とはお別れです。みんなで感謝の気持ちを込めて後かたづけのそうじを行いました。合い言葉はもちろん「来たときより美しく!」
 天候が悪いので,堰源での水遊びは見送ります。その分,早く花背山の家に行って雨の日プログラムで楽しむ予定です。

画像1
画像2

豊かな自然体験活動「山の家」2日目:こもれびの森での昼食

画像1画像2
 午前中の「ネイチャーラリー」が終了しました。起伏のあるロングコースでしたが,班で協力し合ってゴールにたどり着くことができました。おやじの会の皆さんにもポイントに立っていただき,道案内をしていただきました。お世話になり,ありがとうございました。
 歩き疲れた後の「お弁当」はとてもおいしかったです。この後は,歩いて八桝小学校へもどります。

豊かな自然体験活動「山の家」2日目:パックドッグの朝食

画像1
 2日目を迎えました。テントで寝るのは久しぶりでした。
 朝食はパックドッグです。牛乳パックを使って作るホットドッグです。今日1日のスタートなので,はりきっておいしく焼き上がるようがんばりました。おいしい空気もいっしょにいただいています。
画像2

豊かな自然体験活動「山の家」1日目:ドラム缶風呂

 八桝小学校宿泊の体験で全員が初体験!それは「ドラム缶風呂」につかることです。
 先生にお湯をかけてもらって順番につかりました。家でのお風呂とは全くちがう感じにびっくりしながらも「あ〜あ!良い気分!」
画像1

豊かな自然体験活動「山の家」1日目:野外炊事カレーライス

画像1
 今日の宿泊地「八桝小学校」には常設の「かまど」はありません。1班にひとつ写真の通り「移動式かまど」を準備してカレーライスをつくりました。これまでにも4年生のみさきの家野外活動で作っているので自信たっぷり。ご覧の通りおいしいカレーライスができあがりました。後かたづけまでがんばります。
画像2

豊かな自然体験活動「山の家」1日目:テント設営

 八桝小学校に到着し,入所式とお弁当の昼食を済ませ,自然体験活動の1つめはテント設営です。予習はしましたがやはり実際はかなり悪戦苦闘です。でも,自分たちの寝床を作らなければ生活ができません。がんばりますよ。
画像1
画像2
画像3

豊かな自然体験活動「山の家」1日目:出発式

画像1
画像2
画像3
 7月1日(月)いよいよ,豊かな自然体験活動として5年生が5泊6日の「山の家野外活動」に出発しました。スタートの「出発式」ではみんなで大切にするめあてを声を出して確認しました。「自然」「なかま」「規律」をめあてに具体的な行動で示そうと,やる気一杯です。
 まずは,安全・元気に1週間を過ごして欲しいものです。授業への移動中の6年生が見送ってくれて,出発式を盛り上げてくれました。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/25 2525えがおの日 個人懇談会(三者) フッ化物洗口 視力検査2年 図書ボラ ptaコーラス
10/26 高齢者の集い
10/27 自主防災訓練
10/28 個人懇談会(三者) ジュニア検定 視力検査3年 (放)まなび
10/29 個人懇談会(三者) 視力検査4年 ptaコーラス pta支部バレー大会
10/30 育成南なかよし会 視力検査5年 部活(陸上) (放)まなび 図書ボラ
10/31 やりぬき 視力検査6年 (放)まなび

学校評価

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp