京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up23
昨日:20
総数:458195
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学校のプール

今日は1・2年生の登校日です。
夏休みのプール開放に参加する子どもたちも多くいました。
プールサイドは日差しも強いですが,気温も湿度もいつもより低めで
ときおり気持ちよい風が吹いていました。子どもたちは存分に夏の
プールを楽しめたと思います。
(低学年のプールより)
画像1
画像2
画像3

夏休みのプール

午前中は,雷鳴を伴う雨の天気。午後からは,快晴でした。
夏休み,子どもたちの泳力は伸びましたね。
今日の最後は,お楽しみの碁石取り競争でした。
(中学年プールより)
 明日はプール開放の最終日となります。
画像1
画像2
画像3

伊吹山ハイキング

7月の最終日に恒例の伊吹山ハイキングに行きました。
伊吹山のふもとは晴,山頂は雲の中,霧でした。貴重な体験でした。
気温も20度をきっていましたので,涼しいを通り越して…

山頂は数メートル先も霧の中。→仕方なく,お弁当は8合目駐車場付近でとりました。

晴の天気ではありませんでしたが,子どもたちは元気で意欲的に植物の同定や
石灰岩の中の化石さがしに一生懸命でした。
画像1
画像2

4年みさきの家 3日目「マリンランド2」

画像1
画像2
画像3
近頃の施設はとにかく体験型!
マリンランドもサメにタッチ,カニつり,ドクターフィッシュ水槽など
多くの体験ができ子どもたちに大人気でした。

見学時間いっぱいとにかく遊びきりました。

4年みさきの家 3日目「マリンランド1」

画像1
画像2
画像3
バスに乗ってみさきの家を出発,志摩マリンランドによりました。
まず入れてもらったのがバックヤードで,みんな珍しげに見学。
魚のえさやりやペンギンの背中をなでさせてもらうなど
貴重な体験もいっぱいさせてもらって大満足でした。

4年みさきの家 3日目「朝食→退所式」

画像1
画像2
画像3
3日目の朝になりました。
さすがに2日目の晩はみんな疲れて,ほとんどの子たちが早目に
寝てしまったようです。
朝食も元気に食べ,お世話になったみさきの家をていねいに
お掃除しました。
退所式では,所員の方に三日間の思い出と感謝の気持ちを
伝えることができました。

あと一週間でも過ごしたいと多くの子たちが手をあげていました。
またみさきの家にくるには,”京都市の小学校の先生になること”
が必要だそうです。

4年みさきの家 2日目「芝生遊び」

画像1
画像2
画像3
 学校の運動場とは違い,広い芝生広場で思いっきり遊びました。暑くてもソフトボールやサッカー・なわとびなどいろいろな遊びに夢中になっていました。校長先生と一緒にしたサッカーは嬉しかったし楽しかったのでとても心に残ったようです。

4年みさきの家 2日目「キャンプファイヤー」

画像1
画像2
画像3
 真っ暗な中で始まった,プレイホールでのキャンプファイヤー。校長先生に火の神様になっていただき,火の子を二人従えての登場です。火の神様の話を聞くみんなは,静かにおごそかな態度で真剣に見ていました。そのあとは,みんなでフォークダンスなどをして過ごしました。

4年みさきの家 2日目「所内ラリー」

画像1
画像2
画像3
 みさきの家の所内の様子を知るために,グループで問題を解きながら所内をまわりました。ネイチャービンゴゲームもあわせてしながら,「ビンゴになったよ。」と喜んでいる様子が見られました。

4年みさきの家 2日目「磯観察」

画像1
画像2
画像3
 天候や大潮の干潮にも恵まれ,磯観察を十分に楽しむことができました。普段はなかなか手にすることができないタコやウニ・アメフラシなどを嫌がらずどんどん捕っては触り一つづつ観察をして楽しんでいました。マリンランドの方に持ってきていただいたヒトデもひっくり返る様子を何度も見ていました。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp