京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:12
総数:558841
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜
TOP

やまなし〜10月21日

 今日の6年2組では,やまなしの「月光のにじがもかもか集まる」という表現について話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

棒グラフをかこう〜10月21日

4年生は,がい数とその計算という学習をしています。
きょうは,がい数を使って棒グラフをかく練習をしていました。
ていねいに線はものさしで引きながら書いていました。
画像1
画像2
画像3

分数の割り算〜10月21日

 5年生は,分数の割り算の学習をしています。
 掛け算は多くの子があまり困らないでできるようになるのですが,割り算は割られる数に割る数の逆数をかけて答えを出すので,戸惑う子も多いです。この機会にしっかりと身につけて,分数の掛け算も割り算も簡単だよって言えるようになってくれればと考えています。
画像1
画像2
画像3

書けるかな〜10月21日

 3年2組では,漢字の小テストをしていました。
 練習の成果を発揮しようと,テスト用紙に向かっていました。
 一画が抜けていて,間違っているよと言われている子もいました。正確に覚えるって難しいですが,いつ覚えるの?今でしょ!とおうちでもお声掛けのご協力をお願いします。
画像1
画像2
画像3

めあてをもって練習中〜10月21日

2年2組では,「お手紙」の音読劇をしようと練習中です。
それぞれのグループで練習方法は異なりますが,めあては共通です。
めあてを意識しながら練習に励む子ども達でした。
画像1
画像2
画像3

比例するのかな〜10月21日

6年生は,算数で比例・反比例の学習をしています。
今日は練習問題をしながら定着を図っていました。
画像1
画像2
画像3

コスモス読書週間〜10月21日

 10月21日より1週間を,コスモス読書週間として子ども達におすすめの本を紹介していきます。
 今日から始まりました。
 それぞれの教員が子ども達に読んでほしい本を紹介していきます。
 子ども達は静かに聞いていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 百人一首大会

画像1
画像2
画像3
本日,第2回百人一首大会が開かれました。第1回は1組の方が大分強かったのですが,今回は前回よりいい勝負となりました。上の句が詠まれた瞬間に札を取る様は圧巻です!

3年生 マット運動の様子

3年生はマット運動で,それぞれ自分が苦手な技ができるようになるために練習しています。学習し始めの頃と比べるときれいになってきました。最後はバッチリ決めポーズ!
画像1
画像2
画像3

寒くても元気だよ〜10月18日

 中間休みは,1年生は体育の後で担任や教育実習生と一緒に体育服のまま楽しく,ドッジボールをしていました。ほかの学年の子ども達も,ボール遊びや遊具遊びなどをして過ごしていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp