京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up3
昨日:63
総数:648419
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

たてわり給食

10月23日(水)

今日は,たてわり給食がありました。

1年生から6年生までたてわりグループに分かれて給食に食べます。

まず,6年生が1年生を教室まで迎えに行きます。
給食の準備をするのは,5〜6年生です。
その間,4年生が,低学年に読み聞かせをして待ちます。

高学年がてきぱきと用意をして,あっという間に準備ができました。

それぞれのグループで元気にいただきます!

いつもと食べている給食だけど,いつもとはちがったメンバーで食べる給食は,
またひと味ちがう素敵な時間になりました。

画像1
画像2
画像3

4組のページ  国語学習

10月23日(水)

 有名な「ごんぎつね」の作者,新実南吉の「てぶくろをかいに」を勉強しています。

 同じ教材で,それぞれの子どもたちに合わせて,授業が展開されています。読み取りに十分時間をかけて取り組んでいます。

 子どもたちも集中してがんばっています。
画像1

4年のページ 学習クラブ2

10月23日(水)

 学習室に移動後は,一人一人違ったプリントを取り出して,どんどん進んでいきます。

 それによって理解が定着し,実力アップにつながります。
画像1
画像2
画像3

4年のページ 学習クラブ1

10月23日(水)

 午後から「学習クラブ」に挑戦しました。

 「学習クラブ」は,自分の力に合った問題をコンピュータから選んで行うプリント学習です。
 自分のレベルの問題,やや簡単な問題,難しい問題と種類もあり,どんどん自学自習が進む取組です。

 スタートは,全員同じ問題を2枚やります。
 複数の先生に採点してもらった後,選択プリント(にが手な問題や確認したい問題)に挑戦します。
 そして,学習室に移動して,自分で問題を選んで挑戦します。
画像1
画像2

3年のページ めきめき上達!

10月23日(水)

 3年生から始めたリコーダー,子どもたちはめきめき上達しています。

 先週は,まだそろっていなかったのですが,今日の演奏を聴いているとテンポの速い曲にもかかわらず,みんなできれいにそろえて演奏できていました。

 先生の厳しい繰り返し指導だけでなく,子どもたちの「やる気」「意欲」「練習量」のたま物でしょうね。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

10月23日(水)

 「ごはん」「親子煮」「こんぶ豆」

 「みかん」「牛乳」

 今日は「みかん」がつきました。
 「温州(うんしゅう)みかん」です。中国に「温州(うんしゅう)」という地名があることから,中国から伝わったという説があります。
 みかんには,体の調子を整えるビタミンCが多く含まれています。
画像1

来年度 新入学児童の 入学届受付がはじまります

10月23日(水)

 本日10/23(水)から,来年度(平成26年度)新入学児童の入学届受付がはじまります。
 対象児童のおられるご家庭に,区役所から入学許可書&入学届が送付されています。

 その入学届をご持参の上,本校職員室におこしください。よろしくお願いします。

 *入学届受付は,10/23〜11/6の平日におこなっています。
画像1

4年のページ  花一輪運動!

10月22日(火)

 毎年恒例になっています地域と学校の連携した取組「花一輪」が実施されました。

 地域にお住まいの,70歳以上の独居老人宅を,地域の社会福祉協議会の皆さんと一緒に子どもたちが訪問し,花一輪と子どもたちからのお手紙を渡す取組です。
 醍醐西学区には,約200人の独居老人がおられ,子どもたちは地域ごとにグループを組んで訪問しました。
 さっそく放課後に,何件もお礼のお電話をいただきました。
 11/7の学習発表会にも参観していただければと思っています。
画像1
画像2

6年のページ  卒業アルバム 全体写真撮影

10月22日(火)

 昨日の委員会活動の写真に続いて,今日の午後から6年生全員の集合写真を撮ってもらいました。
 毎年,総合遊具に乗って撮ってもらいます。

 あとは,学校行事(みさきの家,長期宿泊学習,修学旅行,運動会等)の写真を編集してアルバムの作成に取りかかってもらいます。

 来年3月に,どんな卒業アルバムになるか楽しみですね。
画像1

5年のページ 保育交流2

10月22日(火)

 園外散歩や砂場遊びで園児たちと交流し,気づかいの中にも,楽しいひとときを過ごしました。
 子どもたちにとって保育交流は,とても意義ある体験学習です。

 中山保育園の園長先生をはじめ,先生方,ありがとうございました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/23 5年視力検査  たてわり給食
10/24 4年自転車教室 2年視力検査
10/25 1年視力検査
10/26 土曜学習会 1〜3年自転車教室(中止) 少補日野デイキャンプ(27日に順延) 部活動「すもう」全市交流会
10/28 自由参観日 児童集会 5,6年携帯教室
10/29 4組視力検査
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp