6年 社会『明治の国づくりを進めた人々』
明治時代になって,選挙が始まります。今とはずいぶん違って選挙権があるのは,25才以上の男子,年15円以上納税している戸主に限られます。「なんや〜,15円くらい・・」「いやいや,今のお金の価値とは違って・・・」
ちなみに当時のそば1杯(今では700円くらい?)が1銭でした。1円は100銭です。15円て今で言うと何円くらいの価値になるのかな・・・みんな計算していました。
「うわ〜っ,すごい金や!!!」
【6年生】 2013-10-23 18:20 up!
3年 習字「名前の練習」
習字を習いたての3年生にとって,作品の最後に細筆で名前を書くのは,かなりハイレベルなものです。今日は,細筆で名前を書く練習をくり返しました。
うん!なかなかうまく書けていますね。
【3年生】 2013-10-23 16:22 up!
5年 図工『パズル』
板への着色が終わった児童は,つやを出すためにニスを塗っています。とても楽しそうな作品が仕上がりそうな予感です。
【5年生】 2013-10-23 16:16 up!
2年 図工「大すきなたからもの」
となりの牛ケ瀬公園に宝物を探しに行き,それをどのように飾るか考えながら,箱を作っています。
廃材を組み合わせたりビーズをつけたりして,一人ひとり違うものができあがっていく過程は見ていても楽しいです。
【2年生】 2013-10-22 20:14 up!
5年 算数『分数のわり算』
5分の4平方mのかべを3dLのペンキでぬりました。1dLのペンキでは何平方mぬれるでしょうか・・・という問題です。立式の後,どのように考えて計算するのか小グループや全体で議論していました。分数のわり算は考え方が難しいですね。みんな粘り強くがんばってください
【5年生】 2013-10-22 19:10 up!
1年 国語『くじらぐも』
黒板の模造紙にはり出された大きなクジラ雲に,クラスみんなの絵を乗せました。お話と同じように,みんなで手をつないで「天までとどけ1・2・3」とジャンプしていました。みんな気持ちの中では,完全に『くじらぐも』に飛び乗っていました。
【1年生】 2013-10-22 19:02 up!
運動会 閉会式
運動会は黄組の優勝で幕を閉じました。しかし,どの組も学年も・・・そして一人一人も全力を出し切ったその姿は,賞賛に値するものでした。仲間と共にがんばった運動会でみんなの絆も深まりました。この経験をもとに,川岡東小学校はさらに成長していきたいと思います。
最後まで,あたたかいご声援ありがとうございました。
【学校の様子】 2013-10-22 13:17 up!
6年運動会 『絆・協・夢 〜仲間を信じて〜』
仲間を信じてがんばった組体操・・・6年生73名が心を一つにして,最高の演技をしました。
みんなとても輝いていましたね。
【6年生】 2013-10-19 17:36 up!
5年運動会 『2013 川岡東 秋の陣』
群雄割拠の川岡東・・・その中から台頭した3人の武将たち
天下を取るのは一体誰だ!
天下分け目の激しい戦いが繰り広げられました。
【5年生】 2013-10-19 17:30 up!
4年運動会 『よさポップ2013』
4年生は,区民運動会に続いての発表です。完成度はかなり高めです。聖火台の炎のように燃えるような演技です。
【4年生】 2013-10-19 17:22 up!