京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up2
昨日:4
総数:251529
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

月曜日の6校時は「クラブ活動」

 毎週月曜日の6校時は,4年生以上の児童が自分の興味のある活動を異学年のお友達と一緒に行っています。クラブは6つあってどのクラブも楽しく活動しています。
画像1
画像2

4年生 総合 「生活向上(よい歯のひみつ)」スタート

 4年生の総合的な学習の時間として「生活向上」の学習をスタートしました4年生は「よい歯のひみつ」というテーマで,「歯のこと」「むし歯」「歯周病」「歯磨き」「噛むこと」「歯医者さん」などについて自分たちで調べていきます。今日は一緒に活動をしていくグループを作りました。
画像1
画像2

管理用務員さん,ありがとうございます

 正門付近のプランターの花の植え替えをしてもらっています。たくさんのプランターがあるので土作りも大変です。植え替えられたプランターにはきれいな花が咲いています。
画像1
画像2

2年生 国語 「音読劇をしよう」

画像1
 「お手紙」というお話を読んで,お話しに書かれていることを確かめました。一人一人が学習ノートに自分の考えを書いて,それを発表していました。

5年生 体育 「ベースボール」

 ベースボールの学習を重ねる中で,ルールもしっかり理解し,打つことや守ることをも随分上達しました。今日もチームで作戦を立ててゲームを楽しいんでいいました。
画像1
画像2

6年生 理科 「土地のつくりと変化」

 今日は地層のでき方の一つである「火山の噴火によってできる火成岩を観察」しました。花崗岩,安山岩,軽石,溶岩などの岩石見本を観察してノートにまとめました。
画像1
画像2

学校運営協議会発足に向けての実行委員会開催

 11月5日の「学校運営協議会」の発足に向けて,今日の午後6時30分から「実行委員会」が開催されました。地域の方々やボランティアの方々と学校が一体となって学校運営の改善を図り,児童の健全育成を進めていくことを目指して「学校運営協議会」を発足します。今日は各部会の企画推進委員になっていただける方々に集まっていただき各部会の打合せを行いました。皆さん,子ども達のために一生懸命意見を出していただきました。
画像1
画像2

低学年の歯科検診

 今日は低学年とあゆみ学級の歯科検診がありました。学校歯科医の小原先生に丁寧に検診していただきました。
 春にも歯科検診があり,治療をした人もまた,秋になってむし歯になっている人もいるようです。今回むし歯があって治療のお勧めのプリントをもらった人は早く病院に行ってむし歯を治しましょう。
画像1
画像2

掃除がんばってます

画像1
画像2
画像3
 掃除の時間は,全ての教員が掃除場所に行って子ども達に掃除の指導を行っています。子ども達は自分の役割をしっかりと果たして学校をきれいにしています。また,金曜日は「トイレ掃除」の日です。ほうきでゴミを取ってバケツの水を流してトイレをきれいにします。

3年生 体育 「体ほぐしの運動」

画像1
画像2
画像3
 3年生は体育で「体ほぐしの運動」を行いました。グループで風船を落とさないように突いたり,前に運んだりして,協力しながら体を上手に使う運動をがんばってしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp