京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up13
昨日:156
総数:1434081
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

数えるのがたいへんだ!

放課後の生徒会室。
おびただしい数のペットボトルキャップを、黙々と数える生徒たち。
これぞ、「うれしい悲鳴」っていう状態でしょうか。
画像1

神無月(かんなづき)の書架

図書室は「神無月(かんなづき)」を感じさせる書架(しょか)となっています。
文化の部で展示していた、先生の推薦図書コーナーもあります。
毎日来ている、本好きな生徒も...。


画像1
画像2
画像3

んっ?

画像1
あれっ? 授業中、教室に先生がひとり・・・? 

下のピロティ付近から聞こえてくる生徒の声に、廊下の窓からのぞいてみると....

3,4時間目は、3年生の発育測定でした。

「9ミリ伸びてたで!」とか「おかしいっ!5ミリ縮んだし!」など、放課後の会話につながりました。
画像2

冬芝の若芽が出ています

グランドの芝生
10月の始めに冬芝をオーバーシーディングして、今、若芽を養生中です
毎日、「NPO芝生スクール京都」のボランティアの方にお世話いただいてます。

「芝生スクール京都」さんでは、現在、お手伝いいただける方を募集されています
詳しくは下記のホームページへ

◆ http://www.shibafu-school.com/(「NPO芝生スクール京都」HP)
画像1
画像2
画像3

進路保護者会

100名を越える保護者の方に来校いただき、本年度2回目の「進路保護者会」を行いました。
学校長のあいさつのあと、進路主事のほうより細かな説明がありました。

なお、3年生の進路懇談は、来週の木曜日、24日から始まります。
よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

ソフトボール

画像1
2年生女子は、グランドでソフトボールの授業。

キャッチボールをしていましたが、ボールを投げるフォームはぎこちなく....。

頭上に広がる青空と、グランドを吹きすぎる風が気持ちいい。

画像2

跳び箱に挑む

2年生男子の体育の授業、器械体操。

先生の説明や模範演技を見たあと、それぞれが跳び箱に挑む。

生徒は上達が早いので、すぐにうまくなっていくでしょうが、今日は先生の模範演技が際立ってました。

ふざけたりしてやると、ケガもしやすい授業内容です。集中して、先生の指示を守って授業を進めましょう。
画像1
画像2

アンケート

教育相談や学校生活に関するアンケートを記入する生徒たち。

画像1画像2

キフ☆ブック 回収やってます!

画像1
昨日お知らせしたように、本日より「キフ☆ブック」と「ペットボトルキャップ回収」の活動を開始した生徒会。

選挙活動のそばで、立候補者よりも声高らかに「お願いします!」と呼びかけてます。
1年間活動した現生徒会のメンバーは、アピールの仕方もうまいですね。

今日集まった本の冊数は「245冊」でした。目標は2000冊です。
どんどん持ってきてください。

地域のみなさんの持ち込みも歓迎します。ご協力を!
画像2

朝の選挙運動

画像1画像2
23日に行われる「生徒会本部役員選挙」に向けての、選挙運動が始まりました。
朝、立候補者は校門に立って、アピールを行います。

「おはようございます!」の声がさわやかです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/21 3,4限 公開授業   午後 研究授業
10/22 1・2年 発育測定   PTA・教育後援会 社会見学
10/23 生徒会本部 役員選挙
10/24 3年 進路懇談  1・2年 教育相談
10/25 3年 進路懇談  1・2年 教育相談
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp