![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:166 総数:527803 |
幼児とのふれあい学習
3年の家庭科で保育領域の学習を深める体験として、修学院児童館に協力いただき、幼児とそのお母さん方に来ていただきました。かわいい幼児とふれあう中で、生徒達は心から優しさがあふれる表情で交流していました。1クラスずつ授業をしますので明日と来週の金曜日にも同じ学習をする予定です。ご協力いただく幼児のみなさん、お母さん方、そして児童館の先生方ありがとうございます。
![]() ![]() 生徒会本部役員 立候補
生徒会本部役員選挙の立候補が先週締め切られました。今年は2年生を中心に積極的に立候補する生徒が多く、活発な生徒会活動が期待できそうです。本日から選挙活動が始まり、来週の火曜日に立ち会い演説会と投票が行われます。今日の朝は、立候補者全員が登校してくる生徒に向けてあいさつと呼びかけをしました。
![]() ![]() 土曜自習教室
中間テスト前の土曜自習教室が行われました。各学年2教室に分かれてそれぞれの課題に取り組んでいました。
また,グランドではサッカー部の秋季大会予選リーグ戦があり,1試合目高野中学校サッカー部は2対1で1勝しました。5校のリーグで上位2校が決勝トーナメントに出場します。 ![]() ![]() 体育祭 3
開会式後にもありましたが,閉会式後,生徒会・体育委員によるクロージングセレモニーがありました。生徒が自ら考え,演じたものですが,どちらも自分たちの高野中学校を悪者から守るというものでした。生徒のみなさん,本当にお疲れさんでした。
地域のみなさま,保護者のみなさま,本校の体育祭に多数おいでいただき,ありがとうございました。これからも,高野中学校の生徒達は,いろんな事に真っ正面から取り組んでいきますので,ご声援とご支援をお願いします。 ![]() ![]() 体育祭 2
午後の最初の競技は,部活対抗リレーです。趣向を凝らして各部の特色を見せながらリレーをするのと本気で走る速さを競う2つのリレーが行われました。どちらも選手が活き活きと競技する姿に,保護者からも大きな声援が送られていました。
学年競技として,1年「騎馬リレー」,2年「棒引き」,3年「台風の目」をしました。クラス対抗で競技する中でクラスの団結やチーム力が発揮されていました。 PTAと教職員による「玉入れ」の後,最後の種目である男女「学級対抗リレー」が行われました。選手と応援席が一体となって盛り上がっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭 1
10月1日秋晴れというには暑い日差しでしたが,元気いっぱい体育祭が行われました。開会式後,競技が始まる前に生徒会によるオープニングがありました。午前中は主に男女100m走や個人競技がありました。午前の部の最後は色別対抗綱引きとリレーでした。暑さを吹き飛ばすように競技している選手の姿に,思わず声援が大きくなっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校合同体育
体育祭の前日(9月30日)3時間目と4時間目に全校合同体育をし,入場行進や学年競技,色別対抗綱引きなどの練習をしました。
明日は,体育祭です。平日ですが,多くの保護者や地域の方々に応援いただきますようお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化祭 舞台発表 3
午後のプログラム
8.吹奏楽部演奏 9.生徒の時間(有志発表) 10.クロージングセレモニー(生徒会) 吹奏楽部の演奏では,夏のコンクールで銀賞を得た曲から始まり,みんながノリノリになるような曲の演奏が聴けました。アンコールでは,特別ゲストとして何人かの先生達が舞台に上がり,吹奏楽部の演奏に合わせて歌と踊りを披露しました。 昨年までは,有志の発表は幕間にしていましたが,毎年レベルの高いエントリーがあったので,今年は独立した「生徒の時間」として設定ました。校内のオーデションを受けた7組のグループが出演しました。3組の漫才コンビは,それぞれに特徴があり,みんなを笑いの渦に巻き込んでいました。2組のダンスチームは,踊ることの楽しさを体いっぱい,舞台いっぱいに表していました。歌とスライドショーは,3年間の感謝の気持ちをみんなに伝えるものでした。今年も,生徒のみなさんの持っている素晴らしい力みなぎるものでした。1,2年のみなさん,来年のエントリーを期待しています。 最後は,生徒会本部役員によるクロージングセレモニーの劇と1年間本部役員として活躍してきた思いを一人ずつみんなに伝えました。文化祭が大成功に終わったのは,生徒会本部役員のみなさんの団結と努力の結果であり,また,それを支えた生徒のみなさん全員の成果です。お疲れさん,そして,ありがとう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化祭 舞台発表 2
午前中後半のプログラムは,3年生による発表です。
5.「ちょっと映像」 6.劇「グッバイマイ」 7.京炎そでふれ 最上級生の3年生は文化祭での発表に向けて各自が選び,映像による表現,劇による表現,踊りによる表現の3つに分かれて取り組みをしました。 映像による表現では,何千枚もの写真を撮り,それをつなげて動く映像作品を創りました。 劇による表現では,生まれて生きることの大切さを問う作品をどうどうとした演技で発表しました。観客のだれもが引き込まれる劇でした。 踊りによる表現は,大学生の援助を得ながらマスターした踊りを舞台いっぱいに繰り広げました。生きて躍動する踊りの迫力に場内の拍手が鳴り止みませんでした。 3年生のみなさん,映像表現,演技,踊り,どれもすばらしかったです。昨日の合唱コンクールに続き,1,2年生には目標になるものとなりました。ありがとう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化祭 舞台発表 1
9月27日(金)体育館で文化祭2日目舞台発表をしました。
午前中前半のプログラム 1.生徒会によるオープニングセレモニー 2.1年生による「京都人権新発見」 3.2年生による「生き方自分発見」 4.科学部による熱気球実験 「京都人権新発見」と「生き方自分発見」は,総合的な学習の時間に取り組んだ成果の発表です。 1年生は,京都市内の人権に関係のある場所を訪ね,調べたことを班ごとに壁新聞にまとめました。昨日展示していましたが,各クラスの投票で一番よかったものを体育館で紹介しました。 2年生は,チャレンジ体験での職場体験について,画像や劇で発表しました。10月18日には,お世話になった事業所や保護者,そして来年体験する1年生に向けてポスターセッションを予定しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|