京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up48
昨日:90
総数:651309
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

今日の給食

 9月27日(金)

 「黒糖コッペパン」「あじのこはくあげ」

 「野菜のスープ煮」「牛乳」

 今日は,パンが給食に出る日でした。

 給食カレンダーには,魚の栄養について紹介されていました。給食でも魚はいろんな調理方法で出されています。栄養たっぷりですので,しっかりいただきました。
画像1
画像2

4年のページ みさきの家21

9月27日(金)

さあ,4年生で初挑戦,麦崎灯台までのウォークラリーのスタートです。

いいお天気になり,暑くなってきて,波も穏やかです。磯観察もできます。
4年生の子どもたちの願いが神様に伝わったようです。

それではいってきまーす。
画像1
画像2

4年のページ みさきの家20

9月27日(金)

午前11時40分。
早めにお弁当を食べてました。

気持ちのよい風が吹き抜ける東屋で,みんなで楽しく食べます。

画像1
画像2

4年のページ みさきの家19

9月27日(金)

昼食前に『野外ゲーム大会』をしました。
みさきの家の広大な芝生グランドは,来初した時から遊ぶのを楽しみにしている場所です。

気持ちのいい芝生の中をいっぱい走り回って,アニマルウォッチングゲームを楽しみました。

これから昼食です。
画像1
画像2

2年のページ 言葉の意味をたしかめます

9月27日(金)

2年生の国語の学習で,
説明文「どうぶつ園のじゅうい」の学習をしています。

今日は,段落ごとに一日の仕事についてまとめます。
まとめるだけでなく,難しい言葉の意味を確かめながら学習を進めました。
画像1
画像2

3年のページ マット運動

9月27日(金)

3年生の体育の学習は,マット運動です。
自分の出来そうな技をめあてに,練習を繰り返します。

自分の動きは自分では見ることはできません。
そこで,夏の研修で行ったビデオ機器を使って学習を進めています。

これを使うと,自分の動きを自分が行った直後に確認できます。

自分の映像を見ながら,大変意欲的に練習をしていました。

(参照)
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?...

画像1
画像2

4年のページ みさきの家18

9月27日(金)

今夜泊まるバンガローです。
午前中に,寝具の準備をや荷物整理をしておきます。
ていねいに行ったので,予定以上に時間がかかりました。

いよいよ,2日目メインの活動『麦崎までのウォークラリー』です。
昼食後、班ごとに出発します。
画像1
画像2

5年のページ 調理実習!

9月27日(金)

今日は,2組の調理実習です。

同じくゆで野菜のサラダを作ります。
ゆでる時間を考えたりもりつけ方を工夫したり,
みんなで相談しながら実習を進めていました。
画像1
画像2

4年のページ みさきの家

9月27日(金)

昨日のナイトゲームの様子です。

コース上にあるお札の呪文を集めて,魔王を退治する伝統のナイトゲームです。
怖がるかと思いきや,とても盛り上がって楽しんだようです!
画像1
画像2
画像3

4年のページ みさきの家17

9月27日(金)

朝食タイムです。みさきの家の朝食は,パン,牛乳,ソーセージ,サラダ,ゆで卵,チーズ,ゼリーです。

朝からみんなでワイワイガヤガヤ食べています。

半そででは少し寒いですが笑顔いっぱいの子どもたちです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/18 1・2・3年秋の遠足
10/20 醍醐西学区自主防災訓練
10/21 読書週間 6年視力検査 PTA運営委員会10:30〜
10/22 5年保育交流 3・4年視力検査
10/23 5年視力検査  たてわり給食
10/24 4年自転車教室 2年視力検査
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp