京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up14
昨日:33
総数:875337
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

総合的な学習〜わたしたちの町 桂川〜

 3年生は夏休み前に総合的な学習として,アーバンヴィラ上桂を訪問しました。施設を利用されている方々や,働いている方々のことを知り,地域の人々の生活について考えてきました。
 今日はアーバンヴィラ上桂の職員の方に来ていただき,「認知症」についてのお話を聞きました。正しく知ることにより,自分たちができることは何かを考え,行動してきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年生「風やゴムのはたらきをしらべよう」

3年生は理科で,風やゴムでものが動く様子について学習しています。
今日は,風を受ける紙の形や大きさを変えて,もっとよく進む車をつくります。自分なりに考えて切ったり,くっつけたり様々な工夫をしています。
さて,このあとの確かめでどんな結果が出るでしょうか?
画像1
画像2

2年生 「あそんで ためして くふうして」

2年生は生活科で,身近なものを使って遊びや遊ぶものを工夫して作ったり,遊びを考えたりします。
今日は全クラス一緒に,自分たちが集めた材料でどんな遊びができるかやってみています。とばしたり,並べたり,たたいたりと楽しい遊びをいっぱい工夫しています。
画像1
画像2
画像3

1年生「おおきなかぶ」

授業再開から3日目となりました。
少し涼しくなったとはいえ,まだまだ暑さは続きます。そんな中,授業に真剣に取り組む姿がたくさん見られました。
1年生は国語で「おおきなかぶ」の学習をしています。教科書の挿絵をうつしたり,登場人物になっておおきなかぶの引っ張り方を相談したりしています。
画像1
画像2

除草作業 4

 教室に戻ってから,担任から「頑張ってくれましたね。ありがとう。」の言葉かけがありました。暑かったけれども,気持ちの良い汗だったと思います。
おうちでも褒めてあげてください。

画像1
画像2
画像3

除草作業 3

普段なかなか草抜きをできないところもしっかりとやってくれています。

画像1
画像2
画像3

除草作業 2

 校内のあらゆる場所の雑草をとりました。
今回もフレンドリーグループでの活動で,6年生がリーダーとなってグループをうまくまとめてくれました。また,4・5年生も下級生の良いお手本となって雑草を抜いていました。

画像1
画像2
画像3

除草作業

 8月28日(水)1時間目に除草作業を行いました。PTAの方にもご参加いただき,しっかりと雑草をとることができました。猛暑は過ぎたとは言え,まだまだ暑い中の作業でした。
汗を拭き拭き,頑張ってくれました。ご苦労様でした!

画像1
画像2
画像3

朝会

 今日の朝会では,挨拶の大切さについて,絵本を使って校長先生がお話されました。
みんなしっかりと聞いていました。
「挨拶は人と人との心をつなぐ第一歩」「挨拶は心をこめて」
子どもだけではなく,大人もしっかり受け止めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

集団登校

 長い夏休みが終わり,いよいよ授業が再開されました。
朝の声かけ運動のもと,いろいろな作品をかかえながら元気に登校しました。
まだまだ暑い日が続きますが,頑張りましょう。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/18 全校練習(予備),リハーサル,前日準備,児童係打ち合わせ
10/19 運動会
10/21 運動会代休日
10/23 新1年生入学届受付開始(〜11/6(水)まで),トイレ清掃
10/24 運動会(予備日),フッ化物洗口
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp