京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up5
昨日:75
総数:423219
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

3年 手話で心と心をつなげよう(3)

画像1画像2画像3
16日(水)に、袖岡順子(そでおか よりこ)さんを講師に招き、手話を使って自己紹介をしたり、新しく手話を教えてもらったりしました。最後は、手話を使って「さんぽ」を一緒に歌いました。子ども達は、もっと手話を勉強したいと意欲満々でした。

かわいい芽が出たよ

画像1画像2画像3
2年生は生活科の学習で菜花を育てています。
今日は発芽したかわいい芽をみんなで観察しました。

「葉っぱがハートみたいや!」
「よく見たら種のぼうしをかぶってる!」など、
小さな芽に自分の顔を近づけて,一生懸命観察していました。

切り花として楽しむこともできますが、
ふくらんだつぼみを早めに摘んで食べることもできます。

大切に育てていきたいと思います。

花背山の家 33

10/17 16:21 元気に解散です。
全員元気な姿で学校に到着しました。疲れがいっぱいだけど,楽しかった思い出もいっぱいです。
今回の宿泊学習で深まった絆をいかして,来週からまた元気よくがんばってほしいと思います。
画像1
画像2

花背山の家 32

10/17 14:39 退所式
楽しかった山の家ともお別れとなりました。楽しかった思い出を大切に心にしまっておきたいと思います。
山の家の職員のみなさん,4日間共に過ごした仲間,そして自然。感謝の気持ちでいっぱいです。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 31

10/17 12:51 養徳旗
4日間 養徳小学校5年生を見守ってくれました。協力・友情・挑戦・生命・自然・感謝を学校に帰ってからも意識していきたいと思います。
画像1
画像2

花背山の家 30

10/17 12:19 自然観察コース
山の家の自然観察では,珍しい木の実やモチモチの木も見ることができました。また,鹿や
猪の足跡,サワガニなども発見して子どもたちは興味深くながめていました。
画像1
画像2

花背山の家 29

10/17 11:15 アスレチック2
友達と声をかけ合いながら少しずつ先に進みます。服がドロドロになってもがんばって前に進みます。自然の中での貴重な体験ができました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 28

10/17 10:37 アスレチック楽しんでいます
手と足,五感をフルに働かせアスレチックを楽しんでいます。怖さも楽しさの一つ。何度も挑戦していい笑顔です。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 27

10/17 8:59 最終日の朝の様子
朝の集いで今日一日の確認と健康チェックをし,朝食をおいしくいただきました。天気は気持ちよく晴れています。気温は12度。少し寒いですが,すばらしい朝です。
事故なく元気に帰れるよう,最後の一日を楽しみたいと思います。
画像1
画像2

花背山の家 26

10/16 21:22 キャンプファイヤー
雨もなんとか上がり,営火場でキャンプファイヤーを行うことができました。みんなでゲームをしたり,男女仲良くフォークダンスをしたりして楽しみました。最後には月も見え,美しい自然を感じることもできました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/18 5年代休日
10/21 友だちの日 クラブ活動
10/22 よんでよんで4年  歯科検診1・3・5年・ひまわり学級
10/23 京都ジュニア検定5・6年  検尿
10/24 避難訓練  検尿
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp