台風が去り、秋深まる!! 今朝の美しい風景!
大型の強い台風26号は温帯低気圧に変わり、日本列島から遠ざかっていきました。
それでも朝から京都には強い風が吹き荒れ、気温もグンと下がってきました。秋の深まりを感じるようになりました。
台風が去った後、雨漏りや壊れたところがないかと校内をまわっていると、学校の北から西の空にかけてとても美しい虹がかかっているのを見つけました。あまりにもきれいで感動したので、思わずその風景を写真に撮ってしまいました。
なお、今回の台風で東京・伊豆大島のほうでは、大雨による甚大な被害が出ていると聞いています。被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げるとともに、一日も早い復興を願っています。
【学校の様子】 2013-10-16 21:27 up!
台風24号接近中!! 正しい情報の収集を!
台風24号は現在、長崎県から佐賀県の北側を北北東に進んでおり、明日の午前6時頃には鳥取県米子市の北西沖合に達する見込みです。勢力は弱まったもののまだ暴風域を伴っており、今後の台風の動きには十分気をつけ、テレビやラジオ、インターネットなどの報道から正しい情報を入れるようにしてください。
なお、明日9日の登校については、本日お子たちに配布した「台風24号に対する非常措置についてのお知らせ」をご確認ください。
【学校の様子】 2013-10-08 20:39 up!
“オープンスクール”、さすがは先輩!! 小6生を見事にリード!<その12>
最後は、本部役員の“ハイタッチ”で小学生を気持ちよく見送りました。小学生の笑顔で帰って行くようすを見ると、こちらも笑顔が自然と出てきて、うれしい気持ちになりました。小学校6年生のみなさん、ありがとう。
【学校の様子】 2013-09-09 23:04 up!
“オープンスクール”、さすがは先輩!! 小6生を見事にリード!<その11>
約2時間半余りの“オープンスクール”もいよいよ閉会を迎え、境谷小学校の代表三名からのお礼の言葉に続き、生徒会本部の代表からも閉会のあいさつがありました。
【学校の様子】 2013-09-09 23:02 up!
“オープンスクール”、さすがは先輩!! 小6生を見事にリード!<その10>
【学校の様子】 2013-09-09 22:57 up!
“オープンスクール”、さすがは先輩!! 小6生を見事にリード!<その9>
体験授業の後は、生徒会本部引率の下、“部活動見学”となりました。
この写真は、会議室から各小学校のクラスごとに、体育系・文化系の部活動を見学して回ったときのようすです。引率してくれた本部役員が、上手に案内をしてくれました。
【学校の様子】 2013-09-09 22:55 up!
“オープンスクール”、さすがは先輩!! 小6生を見事にリード!<その8>
“5組”では「ピザづくり」の授業を体験しました。すでに5組の生徒は作り方を習っているので、自分たちが先輩として小学生に見本を見せながら、見るからに美味しそうなピザをつくり上げました。実際に食べてみても大満足。とても美味しかったです。小学校の先生方からも好評でした。
【学校の様子】 2013-09-09 22:52 up!
“オープンスクール”、さすがは先輩!! 小6生を見事にリード!<その7>
“国語”の授業は図書室で行いました。
「中学校の図書室を体験しよう」ということで、図書室を活用していろいろなことが調べられることを勉強しました。中学校に入学してからもたくさん図書室を利用してくれるとうれしいですね。
【学校の様子】 2013-09-09 22:50 up!
“オープンスクール”、さすがは先輩!! 小6生を見事にリード!<その6>
これは実験室での“理科”の授業です。
「身近なもので実験!〜なぞの物質の正体を明らかにしよう〜」というテーマで実験を行いました。貝がらや卵のから、レバー、入浴発泡剤など身近な材料6種類を使って気体を発生させるというもので、うまく気体が集められず、苦労はしていましたが、みんな先生の指導を受けながら頑張って活動してました。
【学校の様子】 2013-09-09 22:47 up!
“オープンスクール”、さすがは先輩!! 小6生を見事にリード!<その5>
これは“技術”の授業です。
「コンピュータでセンサーカーを動かそう」という授業内容で、実際にセンサーカーを動かしてみました。手をはなすと、動物が逃げ出すように、センサーカーはコンピュータ室のじゅうたんの上を走り回っていました。動きが何だか可愛らしかったです。
【学校の様子】 2013-09-09 22:44 up!