![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:23 総数:563766 |
★3年・温度計★2013/10/17![]() 理科の学習で,温度計の学習をしました。 温度計の各部分の名称を知り,温度の読み方を学習しました。 どの子も,はじめは,こわごわ温度計にふれていました。 ふと,自分の子どもころを思い出しました。 はじて学校で温度計を使った時,温度計がほしくてほしくてたまらくなって,担任の先生にどうすれば手に入るかを聞きました。 すると,はかり屋さんに売ってるといわれました。その当時,家の近所に,はかり屋さんがあったので,そこに行って買いました。 うれしくてうれしくてたまらない瞬間でした。 思つくものすべての温度をはかって遊んでいました。 なつかしい思い出です。 給食室からこんにちは![]() 今日の献立には子どもたちが大好きなメニューが登場しました! 春巻です! サクサクとした食感が子どもたちにも大人気です☆ この春巻は、給食調理員の手作りです。ひとつひとつ丁寧に愛情込めて作っています。 ひとり1つなので、学校の人数分です。 子どもたちはクラスに配られる量だけを作っている…という感覚になりがちのようで、学校全員分作っていると話をすると、量の多さに驚く子もいました。 食べ終わった後に、春巻がすごくおいしかったよー!という声を聞かせてくれて、私たちも大満足でした(*^^*) もうじき運動会!いっぱい食べて、当日に備えてほしいです! 《今日のこんだて》 ♪カレーあんかけご飯 ♪牛乳 ♪春巻 つばさ 「もうすぐ運動会」![]() ![]() 今日はつばさ学級の体育で,バルーンのリハーサルをしました。 バルーンが風にあおられて,なかなか思い通りの動きができにくく,子どもたちは力いっぱいひっぱったり高く上げたりしてがんばっていました。 4年生は,南中ソーランの練習が佳境です。 当日の衣装を着けて踊っています。 みんな,自分ができることを力いっぱい頑張っています! 応援よろしくお願いします。 ★3年・太陽の動き★2013/10/17![]() 理科の学習で,太陽の動きの観測をしました。 10時・12時・2時の3回の観測です。 太陽はどのように動くかを調べました。 観測している時,6年生や4年生の演技の練習の場面に出会いました。 さすがに,6年生,迫力ある演技,組体操!! そして,4年生,熱気あふれる演技!! 3年生の子どもたち,高学年の演技をみて,何を思ったのでしょうか? ★3年・消防学校見学★2013/10/16![]() 来週の火曜日に校区内にある消防学校へ見学に行きます。 そこで,今日は,消防学校とはどんな学校なのかを考えたり,見学のめあてをもつ学習をしました。 給食室からこんにちは![]() 今日のメニューは、ごはん、牛乳、肉みそ納豆、ほうれんそうのおかか煮、キャベツの吉野汁でした。 なんといっても、今日の給食の話題は、「納豆」の出番です。好き嫌いもありますが、一口食べると、ごはんによく合ってお肉の味もまざり、「おいしい!」の声が聞かれました。加えて楽しく、海苔巻にして食べたのでおいしさ倍増です。 吉野汁は、素材からだしが出ていて、いい感じです。おかか煮は、おかかが醤油味とうまくあって食欲をそそります。隠し味は、だし昆布のおだしです。 2年 ポンポンは,やる気出させる魔法の道具! 2013/10/15![]() ![]() 「イロトリドリ」のポンポンが揺れてとてもきれいです! ポンポンを持つだけで,子どもたちのやる気が2倍,3倍になったように感じました☆ 2年 全校練習,2回目!! 2013/10/15![]() ![]() ![]() 入場行進,開会式,全校体操,応援練習,たてわり種目のリレーと,前回同様盛りだくさんの練習内容でした。 本番の土曜日まであと少し!すてきな運動会にしたいですね。 つばさ 「支部育成学級合同社会見学・太陽が丘」帰校![]() ![]() ![]() 無事に行って帰ってくることができました。 一緒に行ってくださった校長先生や他校の育成学級の友だちに感謝です。 一番印象に残っているのは,4校で集まって自己紹介をするときに,美豆小学校が一番目だったのですが,全員が立ってしっかりみんなに発表できたことです。 また,帰る前に楽しかったことはありますか?と聞くと,美豆小学校の子ども達が真っ先に手を挙げて,前に立って発表してくれたことです。 みんな成長したなぁ…と感じました。 仲良く楽しく過ごせた秋の一日でした。 ★3年・納豆とごはんと海苔★2013/10/16![]() 給食時間,教室が,納豆のかおりであふれました。 味付け納豆をごはんの上にのせて海苔でまいて食べました。 これが,なかなか,おいしい!! みんな残さず,おいしくいただきました。 |
|