京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up9
昨日:31
総数:417137
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

給食時間 3年生

画像1画像2
今日は台風が接近して給食物資が届かない可能性があるため災害時用の給食と入れ替えました。子どもたちは珍しい献立に少しウキウキしていました。
私たちも「雨」や「台風」などの時は,なぜかウキウキしたもので,子どもたちもその様な気持ちだったのでしょうね。
いつも食べるのに時間のかかる子どももいつもより,早く食べていたように感じました。

ハートフルタイム 3年生

画像1画像2
今日の4時間目に友だちに対しての上手な「頼み方」・「断り方」についての学習をしました。
普段の生活の中で「少し…」と感じながらも断り切れず引き受けてしまう事があると思います。その様なときに上手に断れる力を身につけ,これからの生活に生かしていければと考えています。
授業の中心は,友だち同士でのロールプレイで,色々なシチュエーションを想定しながら頼み方・断り方を考えていました。

男の子 女の子? 2年

 男女平等教育を行いました。「どんな友だちがいい?」と聞きました。「やさしい友だち」,「教えてくれる友だち」,「注意してくれる友だち」などがでました。どれも,男でも女でも当てはまります。同性の友だちも異性の友だちも同じなんだと学ぶ学習でした。
画像1画像2

算数 2年

 かけ算の勉強が始まっています。まだ九九を覚えるまでの段階です。何個のいくつ分を勉強しています。算数の基本となる考え方なので,丁寧に学習していきたいと思います。
画像1画像2

算数 1年

 今日から,新しいノートを使いました。前のノートよりも,マスが小さくなりました。このノートだと,問題・式・図・ふりかえりなどをしっかり書くことができます。1年生からノート作りを意識させていきます。今日は,くり上がりのたし算をしました。8+3全員できました。計算が得意な1年生です。これからは,なぜその答えになるのか説明できる子どもに育てていきたいと思います。
画像1画像2

秋のにおい 1年

 教室にキンモクセイがかざってあります。秋のにおいが教室にただよっています。季節感を大事にしていきたいと思います。ただ,今日は暑い1日でした。
画像1

ドリーム「やさしい町 京都」4年生

画像1画像2
ドリームでは,今日の午前中をつかって,福祉施設に行ってきました。
10月31日の現場体験のためのインタビューを行ってきました。
子どもたちは,職員さんにインタビューをした後に見学もさせていただき,31日に向けて気持ちを高めていました。
あるグループでは,出し物をしてほしいと「仕事」をさっそく頼まれているグループもありました。
10月31日の体験を楽しみにしているように子どもたちの顔からうかがえました。

しっかりとした姿  6年

今日は避難訓練がありました。
下の写真は運動場に避難して,お話を聞いている姿です。

全員が姿勢を正し,話を聞くことができましたね。
6年生は全学年の手本です。忘れずに学校をひっぱっていきましょう。
画像1

生活の中にある敬語  6年

今日は国語にて敬語の学習をしました。
敬語には「ていねい語」「尊敬語」「けんじょう語」があります。

この3つは意外と間違えやすいのです。
他の教科でも確認しました。すると算数の問題文にていねい語がありました。

このように生活の中から敬語の使い方を学んでいきましょう。
画像1
画像2

お話の絵の工夫  6年

お話の絵が完成した6年生。
下の3枚の絵は同じ場面を描いたものです。

この中にはたくさんの工夫があります。
正面の顔を描かない。
奥にあるものは小さく描く。
同じ石などでも影などをつける。
木は生えている方向に塗るなどです。

他に素晴らしい作品がたくさんあります。
授業参観では是非,教室にお立ち寄り下さい。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/17 1年歯みがき巡回指導(2校時) 5,6年ジュニア京都検定 えのき なかよし運動会事前交流会 検尿(全学年)
10/18 4年茶道体験 授業参観・懇談会
10/19 土曜学習 田中神社祭礼パトロール
10/20 田中神社祭礼パトロール
10/21 ALT来校 えのき授業参観・懇談会
10/22 5年 長期宿泊学習(奥越自然の家)
10/23 5年長期宿泊学習(奥越自然の家2日目)6年子ども夢アートアカデミー クリーンキャンペーン フッ化物洗口 ステップアップタイム再開 歯科検診(1,2年)平成26年度入学届受付開始 PTAコーラス

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp