中学校教員対象 学校説明会について(再掲)
平成25年8月27日
中学校長様
進路指導主事様
各学年担任様
美術担当教員様
京都市立銅駝美術工芸高等学校
校長 中村 則和
京都市立銅駝美術工芸高等学校
中学校教員対象 学校説明会について
〔平成25年9月10日(火)実施〕
日頃は本校教育のため格別のご支援を賜り厚くお礼申し上げます。
さて,本年度は下記のとおり,本校美術工芸科の学校説明会を実施いたします。平成26年度募集定員及び入学者選抜方法の概要について中学校の先生方を対象に説明させていただきます。説明会の前には本年度入学した1年生が専門の実習に取り組む授業(造形表現授業)の様子もご覧いただけますので,夏の体験学習に引き続いて本校教育へのご理解を深めていただく機会としてご利用ください。また,本年度も合格作品の展示を合わせて実施いたします。
記
1.目的
中学校の先生方を対象に,本校の概要,入学者選抜について説明し,本校への理解と認識を深め,進路指導の参考にしていただきます。
2.実施概要
(1)日時 9月10日(火) 午後3時30分〜4時30分
(2)会場 京都市立銅駝美術工芸高等学校 マルチホール・美術工芸科各実習室
(3)受付 午後2時30分〜(授業見学御希望の場合は3時までにお越しください。)
(授業見学 午後3時〜3時30分(ご希望の方のみ))
3.参加申込の方法
先生方の事前のお申し込みは不要です。
4.その他
駐車場はございませんので,車による来校はご遠慮ください。
または,近くの市営駐車場等をご利用ください。
【入学選抜】 2013-09-03 08:33 up!
小学生のための 動物園写生会
芸術の秋,美術高校のおにいさん,おねえさんと動物園で楽しく動物たちをえがいてみませんか?銅駝美術工芸高校の生徒スタッフと先生たちが写生のアドバイスをします。また,堀川御池ギャラリーにて作品を展示,講評会と授賞式を行います。
参加費無料
京都市動物園
10月12日(土)午前10時〜午後2時
■作品展示
堀川御池ギャラリー
10月16日(水)〜27日(日)
午前11時〜午後5時
■作品講評会・授賞式
堀川御池ギャラリー
10月19日(土) 午後1時〜午後2時
持ち物
画板・写生道具一式(鉛筆・消しゴム・水彩絵の具・筆・水入れ
ぞうきん・色鉛筆・水性ペン・クレパスなど使用したいものを自由に)
敷物・昼食(必要に応じて)
★画用紙は準備します。
画板をお持ちでない場合は当日お申し出ください。
お申し込み
●電話または,ファックス,電子メールにて
京都いつでもコール(京都市市政情報総合案内コールセンター)へ
お申し込みください。
●お申し込み受付期間 9月2日(月)〜17日(火)
●定員 60名(保護者を除く)定員になり次第締め切ります。
●お申し込みの際,下記の内容をお伝えください。
参加者のお名前・ご住所・電話番号・学校名・学年
TEL.075-661-3755・FAX.075-661-5855
電話番号・ファックス番号について,お間違いのないようにお願いします。
ホームページからのお申し込み
http://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000012821.html
【お知らせ】 2013-09-02 15:06 up!
台風15号の接近について
台風15号が週末に本州に接近することが予想されています。近畿地方に接近する頃には温帯低気圧に変わる見込みではありますが、もし万一、京都市に暴風警報が発令された場合には次の措置をとることをお知らせします。
台風に対する非常措置についてのお知らせ
この措置は、土曜日・日曜日の補習にも適用することも併せてお知りおきください。
【お知らせ】 2013-08-30 10:29 up!
「花の工芸」 玄関ショーウィンドウ企画展第2弾
本年度の玄関ショーウィンドウ企画展の第2弾として「花の工芸」(咲き乱れる花たちの乱舞)を開催しています。(8/26〜10/9)
生徒の皆さんのみならず保護者の皆様もぜひご覧ください。
【学校の様子】 2013-08-27 16:42 up!
体験学習終了報告1
体験学習は無事終了いたしました。ご参加いただいた中学生・保護者・教育関係者の皆様方、ありがとうございました。
本校生のボランティアスタッフの活き活きとした様子や美術科教員の指導による制作を通して、本校の魅力を十分にご堪能いただけたものと存じます。
次回のスクールガイダンス事業として、9月に実習見学会と実技講習会を準備して皆様の来校をお待ちしておりますので、ご期待いただきますようにお願いいたします。
それでは、良い夏休みをお過ごしください。
(写真は上から、開講式、A:人物モデルを描こう、B:「花のある世界」を描こうの様子です。)
【学校の様子】 2013-08-07 16:24 up!
体験学習終了報告2
体験学習終了報告2です。
写真は上からC:動くポップアートを作ろう、D:Tシャツを作ろう、E:ランプシェードを作ろうの様子です。
【学校の様子】 2013-08-07 16:16 up!
平成25年度 体験学習について(再掲)
平成25年7月24日
中学生の皆さん
保護者の皆様
京都市立銅駝美術工芸高等学校
校 長 中村 則和
平成25年度 体験学習について
平素より本校の教育活動にご理解,ご協力を賜り,誠にありがとうございます。
いよいよ本校の体験学習が近づいてまいりました。当日持参していただくものなど,下記の内容を再度ご確認ください。
記
1 実施日 8 月1 日(木)・2 日(金)(どちらか一日の参加になります)
2 当日の予定
8:50〜 9:15 受付
9:15〜 9:25 開講式・学校長挨拶
9:25〜10:15 学校概要の説明・本校生徒による学校紹介
10:20〜12:20 体験学習
12:20〜13:30 昼食・展示作品見学
13:30〜16:00 体験学習
16:10〜16:20 閉講式
3 講座内容および各講座で持参するもの
(※印についてはご自宅にあれば持参ください)
なお,昼食・飲み物は各自ご持参ください。
A:「人物モデルを描こう」
鉛筆(H〜2B各1本ずつ以上)・消しゴム・カッターナイフ
水彩絵の具(ポスターカラーを除く)・筆(細・中・太)・パレット・筆洗
ぞうきん(筆拭き用の布)・※画板(B3サイズカルトン)・※クリップ2 ヶ
B:「パステルで『花のある世界』を描こう」
鉛筆(2B程度3 本以上)・プラスチック消しゴム,ねりゴム・カッターナイフ
※画板(B3サイズカルトン) ・※クリップ2 ヶ
◆パステルは学校で用意します。
C:「動くポップアートを作ろう」
はさみ・カッターナイフ・定規(30cm以上直定規・三角定規)
使いなれている彩色用具(水彩用具一式・色鉛筆・※コピックなど)
D:「オリジナルTシャツを作ろう」
はさみ・ぞうきん・カッターナイフ・直定規(30cm)
E:「ランプシェードを作ろう」
はさみ・カッターナイフ・※ペンチ
【入学選抜】 2013-07-31 09:38 up!
夏季補習真っ盛り
夏休みが始まりました。大半の生徒は、更に学習を深めるため、あるいは、理解が不十分な箇所を補うために「夏季補習」に参加しています。普通科の補習期間が終わると次に美術科の補習期間となります。
一人一人の生徒が各自の計画に従って、長期休業期間を有効に活用しています。
(写真は、1年・2年・3年の国語の補習の様子です。)
【学校の様子】 2013-07-23 09:33 up!
1・2年保護者進路説明会
7月13日(土)に1・2年保護者進路説明会を午前と午後に分けて実施し、本校の今年度現在迄の教育活動全般について説明をさせていただきました。保護者の皆様におかれましては、ご多用にも拘わらずご来校いただき、まことに有難うございました。本校の教育活動に対しましてご意見・ご感想がありましたならば、遠慮なく学校にお寄せください。
【学校の様子】 2013-07-16 09:32 up!
夏、本番!
本校グランド東側のみそそぎ側の遊歩道で蝉の脱殻(2匹分)を発見しました。蝉しぐれが降り注ぎ、夏本番を感じました。
学校の授業も今週末迄で、夏休みが始まります。明日は、祇園祭の山鉾巡行(朝山)です。いよいよ京都も暑い夏本番を迎えます。
【学校の様子】 2013-07-16 09:06 up!