京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up9
昨日:42
総数:1333960
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『学校祭体育の部』〜部活対抗りレー〜

 男子の部では、野球部の中に陸上部より速い人がいてびっくりしました。
画像1
画像2
画像3

『学校祭体育の部』〜部活対抗リレー〜

 やっぱり陸上部が速かったです。

 部のユニフォームを着ての競技なので、急に華やかになりますね。
画像1
画像2
画像3

『学校祭体育の部』〜野を越え山を越え〜

 しかし、身体の大きな人(特に3年生)たちの順番になると、迫力があって面白いです。
画像1
画像2
画像3

『学校祭体育の部』〜野を越え山を越え〜

 この種目は足の速い人が勝つとは限りません。また、大きい人は不利になることも多いです。
画像1
画像2
画像3

『学校祭体育の部』〜野を越え山を越え〜

 楽しい種目なので、しばらく続けてご覧ください。
画像1
画像2
画像3

『学校祭体育の部』〜野を越え山を越え〜

 いわゆる「障害物競走」のことです。
 
 この種目は、私たちの子どもの頃から変わりません。
画像1
画像2
画像3

『学校祭体育の部』〜2人3脚〜

 この種目も上級生になるほど上手になるようです。

 毎年出場しているのでしょうか。あるいは、気の合った人とペアを組んで出場しているからでしょうか。
画像1
画像2
画像3

『学校祭体育の部』〜2人3脚〜

 この種目を見ているのは面白いです。

 しかも、ただ走るだけではなくて、途中でバーを越えたりゴム紐をくぐったり。
画像1
画像2
画像3

『学校祭体育の部』〜借り物競走〜

 [校長先生と一緒に〜」
 というのがたびたび出てきます。今日は3回生徒と一緒にゴールしました。

 とても楽しかったです。
画像1
画像2
画像3

『学校祭体育の部』〜1借り物競走〜

 レクレーション種目とも言うべき「借り物競走」。
 楽しい種目です。
 今回は、マイクが用意されていなかったので、何を借りたいのかが分かりにくかったように思います。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp