![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:59 総数:603871 |
後期始業式
10月15日は後期始業式でした。
気持ちをあらたにそれぞれのめあてをもってがんばってもらいたいと思います。 校長先生からは,自分でめあてをもってがんばることと,みんなでがんばることのお話がありました。 みんなでがんばることとは… 相手の目を見てあいさつをしましょう。 宿題以外の家庭学習をがんばりましょう。 げた箱のくつやトイレのスリッパなどを整頓しましょう。 の3つです。みんなでがんばると,もっとすてきな宇多野小学校になりますね。 ![]() ![]() ![]() 陸上記録会
10月14日,西京極総合運動公園で陸上記録会がありました。
京都市内の小学校6年生が大勢あつまり,大会が行われました。 宇多野小学校からも6年生の児童が参加しました。100m走や800m走,幅跳び,リレーなどの競技に参加しました。 大きな競技場で緊張しながらも思い切り力を出し切り,みんながんばっていました。とてもよい経験になりました。 ![]() ![]() ![]() 前期終業式を行いました
10月11日,前期が終了するにあたり,前期終業式を行いました。
校歌斉唱の後,校長先生からパワーポイントを使いながらお話がありました。 前期をふりかえって,自分で自分のことができたか考えてみました。 例えば… 朝,自分で起きていますか。 朝ごはんをしっかり食べていますか。 学校の用意や宿題など,おうちの人に言われなくてもできていますか。 家庭学習のときは,テレビを消していますか。 どれも大切なことですね。 式の後は,担任の先生から通知票をもらいました。 苦手なところもあったかもしれませんが,後期にむけてめあてをもってがんばってほしいです。自分の得意なことを自分の表現方法でもっと伸ばしてほしいと願っています。 ![]() ![]() ![]() 秋の便り
校庭の柿の実が黄色く熟してきました。色の変化を気にかけて,観察する児童を見かけます。
また,クヌギの木からは大きなどんぐりが落ちてきています。先日も,1年生の児童が生活科の「あきみつけ」の授業をしていました。 たのしい秋の便りです。 ![]() ![]() わくわく読み聞かせ
毎週火曜日は教職員による読み聞かせです。
今日も,それぞれのクラスで読み聞かせをしました。 低学年の児童は前に集まって聞いていました。 読む方も,テレビにうつして本を見せたり,読んだ後にクイズを出したりして工夫しています。 ![]() ![]() ![]() 消防団の方に来ていただきました!![]() ![]() おおぞら学級 読書の木![]() 第41回宇多野学区民体育祭開催
好天に恵まれ、第41回宇多野学区民体育祭がスタートしました。宇多野学区民の皆さんが一日宇多野小学校グランドで町内ごとに競い合ったり、大いに楽しまれたりすることでしょう。子どもたちもたくさん参加しています。がんばりましょう!体育振興会の皆様、役員様、地域の皆様、朝早くから準備お世話ありがとうございます。
![]() ![]() ![]() 総合パトロール出発式・引き渡し訓練
宇多野自治連合会,防犯推進会,地域パトロール隊及び右京警察の方々による総合パトロール出発式を行いました。
「地域の子どもたちを自分の子どものように思い,安全を守ってほしい。」と会長さんから地域,保護者の方に向けてお話がありました。 さらに,区長さんや警察署の方,学校長のお話を聞きました。 子どもたちも地域の方への感謝の気持ちをもち,しっかりと挨拶をしてほしいです。そして,今日を機会にさらに安全意識を高めてほしいと思います。 また今年度は,同時に大規模災害時を想定して,引き渡し訓練も行いました。 迎えに来てくださった保護者の方も一緒にパトロール出発式に参加し,子どもたちと一緒に町別で下校していただきました。 ![]() ![]() ![]() おおぞら演技 大空にむかって![]() |
|