京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up22
昨日:20
総数:818870
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

植物園でクイズラリー

 音質の後は,グループごとに園内をクイズラリーをして回りました。迷子にもならずみんなで回れました。
 おもしろい植物を,いっぱい見つけました。
 12:00にみんなゴールできました。その後は,お楽しみのお弁当タイムです。
 お昼の後,広い芝生で自由に遊びました。


画像1
画像2

生活科見学 パート1

2年生と一緒に京都市植物園に行ってきました。

雲ひとつない,とてもいいお天気でした!!
画像1
画像2
画像3

植物園へ,行ったよ。

 清々しい青空のもと,1,2年生で植物園へいきました。道を歩く時,電車に乗る時も2年生は,1年生をよく面倒見てくれました。
 植物園の中では,温室に行きました。サボテンや夜に咲く花もあって,びっくりしました。
画像1
画像2

読み聞かせの会

今日は,20日。10のつく日なので,中間休みに地域のボランティア(桂東小学校図書ボランティア〜クローバーの会〜)のお母さま方による絵本の読み聞かせがありました。
今日は,あいにく1・2年生が社会見学で留守でしたが,3年生の子どもたちが友だち同士誘い合ってたくさん来てくれました。
今回は,「わがはいはのっぺらぼう」と「かにのしょうばい」「いいから いいから4」という3冊の本を読んでくださいました。どれもくすくす笑ったり,おなかを抱えて笑ったりと,とても面白い本でした。
次の開催日は,9月30日(月)です。どんな絵本を読んでくださるか,楽しみです。


画像1
画像2
画像3

1・2年生生活科見学その2

グループごとに「クイズラリー」をします。
地図を見ながら目標ポイントをみつけ、クイズを解きながら回ります。
さぁ、出発!

画像1
画像2
画像3

1・2年生生活科見学

1・2年生そろって京都府立植物園に生活科見学に来ました。
阪急電車と地下鉄もマナーよく乗ることができました。

秋晴れの素晴らしい天気です。まずみんなで温室を見学しました。
めずらしい植物がたくさんありました。バナナやパイナップルの実には歓声があがっていました。

画像1
画像2
画像3

盛りだくさんの9月児童朝会 パート3

 引き続き,京都こども美術展の表彰。このときもどんな気持ちを表したか,どんなふうに色を作ったかなども説明してくれました。更に,嵐山子ども相撲大会の入賞の表彰もありました。メダルも披露しましたが,来年はもっと上のメダルを狙うとの決意も表明しました。そして,最後は今年の運動会の赤組・白組を決定しました。暫定的に分けられたグループが,どっちが赤組になるか,白組になるかを,応援団長がくじをひきました。決定の瞬間は,ドラムが響き,大歓声があがりました。さあ,今から運動会当日に向けて,いよいよ本格的な練習が始まります。
画像1
画像2
画像3

盛りだくさんの9月児童朝会 パート2

 続いて京都市児童硬筆書写作品展の入賞者の表彰ですが,どんな所に気をつけて書いたかを1年生もしっかり発表してくれました。その次は京都市小学生絵画展の入賞者の表彰ですが,このときは,どんな気持ちを絵にしたか,苦労した所はどこかなどを一人ずつ発表しました。
画像1
画像2
画像3

盛りだくさんの9月児童朝会 パート1

 9月の児童朝会は,とても盛りだくさんでした。まずは,いつものように児童会の本部役員の司会により始まり,各委員会からのお知らせです。栽培委員会は,今学校に咲いている花の紹介。環境委員会からは,牛乳パックの回収量の報告と優秀クラスの発表がありました。その次に,7月・8月の冠句の表彰です。自分の句をみんなの前で,読み上げました。
画像1
画像2
画像3

組体操練習がはじまりました!

学年揃っての初めての組体操練習です。
立つ姿勢から練習しました。意識するだけで,全く印象が違いますね。
より大きく,より美しくをテーマに,がんばっていきたいと思います!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/15 後期始業式
10/17 避難訓練(不審者)
10/19 運動会
10/21 代休日
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp