京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up29
昨日:74
総数:560473
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜
TOP

2年 〜生活「ぐんぐんそだて わたしのやさい」

2時間目にサツマイモの収穫と学年園の草ひき・石拾いをしました。
学年園はこれからかぶやほうれん草などを植えて育てる予定です。

サツマイモは草ひきや水やりなどもしていたのですが,
今年の猛暑のせいでしょうか。。。あまりとれませんでした。残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通知票をもらったよ2

 6年生は,通知票をもらった後,静かに自分の前期の結果を見ていました。
 この通知票をもとに前期を振り返り,後期に頑張ることをはっきりとさて10月15日の後期始業式を迎えてくれればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通知票をもらったよ1〜10月11日

 1年生は,小学校でもらう初めての通知票(あゆみ)を手にしました。
 みていると,通知票について担任から話を聞いたあと一人ひとり手渡されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

XとYの関係をグラフに・・・〜10月11日

6年2組では,XとYの関係を考えグラフにする学習をしていました。
子ども達は,まずXとYの関係を考えながら表を作り,そしてグラフにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そろばんの学習

4年1組では,今日そろばんの学習をしていました。
そろばんが自由に使えるととても便利なのですが・・・
子ども達はどのくらい自由に使えるようになるのか楽しみです。
そろばんは,学校の使う子やお母さんのお姉さんのを借りてきた子などでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お手紙

 2年2組では,国語のお手紙という教材を使って,音読劇をしようとしています。
 今日は,音読劇をするための準備として,どう読むのかを自分で考えてノートにメモしていました。
 メモをしていない子がいたので聞いてみると,「もう完璧」と答える子がいました。ぜひ音読劇を見に行きたくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どこまで進むかな

画像1 画像1
3年2組では,理科で風やゴムのはたらきという学習をしています。
今日は,送風機を使ってよーいドンでどこまで進むのかを測定していました。
見ていると,「2m70cmまでいったよ。」という声が聞こえてきました。
画像2 画像2

分数の計算

 5年2組では,分数のひき算の定着に,ちょっと工夫されたプリントを使っていました。
 パッと見るとクイズのようなゲームのようなプリントに見えたのですが,よく見るときちんと分数のひき算をしないとできないようになっていました。
 子ども達は懸命に計算をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

記念のファイルをもらったよ

 今日全校のみんなに,創立40周年記念のファイルを配りました。
 手にしたファイルをじっくり見ている子や早速もらったお手紙を入れて使っている子がいました。思い出として大切にしてくれればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドッジボール大会の結果表彰と・・・〜10月11日

 先日運動委員会主催で行われたドッジボール大会の結果発表が行われました。優勝は4年2組でした。優勝した4年2組に賞状が運動委員会から送られました。
 最後に,生徒指導主任から,「運動場で元気に遊んでいるみんなを見るのはとても気持ちがいいです。しかし,中には,ルールを守らない遊び方をする人もいます。とても残念です。しっかりとルールを守って楽しく遊びましょう。」と話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp