京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up14
昨日:75
総数:423228
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

花背山の家 19

10/15 19:04 真心タイム
お家の方からのお手紙を何度も読み返し,いつも自分たちのことを大切に育ててくださっていることへの喜びと感謝の気持ちを再確認することができました。山の家で成長できた姿を見せられるように残り2日の活動もしっかりがんばろうと思ったようです。
画像1

花背山の家 18

10/15 18:56 夕食しっかり食べました
夕食は野菜もしっかり食べ,さらに元気もりもり。
食堂の使い方にも慣れ,片づけもさっとできるようになりました。

画像1
画像2

秋のフェスティバル

画像1画像2画像3
2年生の生活科では「あそんで ためして くふうして」という学習があり、
ペットボトルや空き箱などを使っていろいろなゲームを作りました。
班の人たちと協力して、あれこれ工夫してどれも楽しいゲームになりました。

今日は体育館にそれぞれのゲームを並べ、
1年生を招待して遊んでもらいました。

「いろんなゲームがあって、楽しかった。」
「景品のおりがみをたくさんもらえてうれしかった。」
など、1年生はとても楽しそうに過ごしてくれました。
2年生にとってはそれが何よりうれしいことでした。

花背山の家 17

10/15 14:25 ボルダリングを楽しむ
午後からの活動はボルダリングという壁を登っていく運動をしました。上の赤いラインをタッチするまでがんばって登りましたどこに足をかけ,どこを持つのか考えてボルダリングを楽しみました。制覇できて大満足でした。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 16

10/15 10:42 山頂到着
疲れも吹き飛ぶ山頂からの景色! 雨も降らず素敵な景色を見ることができました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 15

10/15 10:15 登山開始
林道を通りいよいよ山道へ。「山の中 空気がおいしい〜」と,みんな自然を楽しみ始めました。
険しい山道を進んでいますが,子どもたちは「がんばれ,もうちょっと」など励ましの声を掛け合ってがんばっています
画像1
画像2
画像3

花背山の家 14

10/15 10:15 交流の森 到着
交流の森に着きました。澄んだ川の音に心いやされながら出発です。サワガニも応援してくれていました
画像1
画像2
画像3

花背山の家 13

10/15 8:13 朝ごはんいただきます。
初めての食堂でのご飯。バイキング形式に喜びながら自分が食べられる量を考えてとりました。少し野菜が足りない人もチラホラ・・・。体力を蓄えるために晩ごはんはしっかりと採るようにしていきます。
画像1
画像2

花背山の家 12

10/15 7:57 2日目の始まり
2日目の朝は風が強く,雲がどんどん流れていく少し荒れた天候です。朝の集いでは,上手に学校紹介をし,違う学校の友達と交流を深めました。
画像1
画像2

花背山の家 11

10/14 20:37 天体観測しました
雲が増えてきて,なかなか良いタイミングで見ることができなかったのですが,少しだけ見えた瞬間をみんなで感動の声を上げながら見ました。
望遠鏡のレンズから見えた月はクレーターまで見えました。

画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/15 花背山の家宿泊学習5年
10/16 花背山の家宿泊学習5年  よんでよんで3年
10/17 花背山の家宿泊学習5年
10/18 5年代休日
10/21 友だちの日 クラブ活動
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp