京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up8
昨日:105
総数:683803
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪自他を大切にする共生の心と自らの生き方を探究する生徒の育成≫

梅津中・第2期中間テスト時間割

いよいよ17日から始まる、第2期中間テストの時間割が発表されました。3年生には特に進路決定の上で大切なテストです。時間を無駄にしないようにして、全力で取り組んでください。教職員一同。
画像1

梅津中・合唱コンクール・文化祭実施

画像1画像2画像3
10月3日には森田記念講堂にて合唱コンクールを、4日には本校各教室にて展示鑑賞、体育館にて舞台発表が行われました。3年生は最後の文化祭とあって、夏休みから準備してきた「劇」を見事に発表してくれ、場内を静まらせるくらいの熱演となりました。また今年は、1,2年生もレベルの高い発表で、1,2年生のやる気のみなぎる、中身の濃いものとなりました。みんなご苦労様でした。写真は3年生の舞台発表、合唱コンクール、PTAのお茶席の様子です。

梅津中・体育大会実施(3)

画像1画像2画像3
3年生の綱引きと閉会式、吹奏楽部の入場行進の際の演奏の様子です。

梅津中・体育大会実施(2)

画像1画像2画像3
6,7組、生徒会の入場行進と1年生の棒引き、2年生の全員リレーの様子です。

梅津中・体育大会実施(1)

画像1画像2
9月25日、梅津中の体育大会が実施されました。校長先生の梅津中にしかできない、しかも新たな伝統を作る体育大会にしてください。の挨拶のあと、各競技・演技が繰り広げられました。3年生男子は「組み体操」の中で「人間お越し」を、女子は「京炎そでふれ」のリズムに合わせた団体演技を披露してくれ、来場された多くの保護者が涙されました。見事な演技でした。また、1,2年生も3年生に負けじと、棒引き、全員リレーで、その一生懸命さが来場者に感動を与えていました。素晴らしい伝統が築けたと思います。

梅津中・明日25日体育大会

画像1画像2画像3
いよいよ明日25日は、梅津中第38回体育大会です。8時50分入場行進に続き、9時10分開会式です。地域、保護者の皆様ご声援をお願いします。写真は先日20日に行われた予行の様子です。

梅津中・吹奏楽コンクール出場

8月7日に行われた吹奏楽コンクール。残念ながら今年後は銀賞に終わってしまいました。でも部員のみんなは、課題をしっかりと見据え、既に来年に向けスタートを切っています。頑張れ吹奏楽部。
画像1

生徒の皆さんへ

 特別警報は警報に変わりましたが、桂川の増水は続き、学区内では浸水の被害が残っています。生徒の皆さんは、無用な外出はやめ、河川等危険な場所に近づかないようにしてください。なお、本日の全ての部活動は中止です。
 明朝は、通学路に浸水の被害が残り、登校に支障がある場合、または安全の確保ができない場合は、無理に登校せず自宅待機して下さい。

梅津中・いい言葉の日実施

画像1画像2
今年から始まった「いい言葉の日」。今月は15日が休日のため、本日13日、金曜日に行われました。徐々にではありますが、この日だけは言葉に気をつけようとか、ステキな言葉を仲間に投げかけようとか、言う声も増えてきました。また家庭や地域の協力もあり、そのスローガンを書いた「のぼり」を各家庭に立てて頂くなど、協力の輪も広がってきています。その事を一番喜んでいるのは生徒会長をはじめとする生徒会本部の子どもたちです。皆さんありがとうございます。

梅津中・「いい言葉の日」についての生徒会からのアピール

本日、生徒会と会本部から「いい言葉の日」についての生徒会からのアピールがありました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/15 いい言葉の日・23年確認プログラムテスト(56限)
10/17 中間テスト1日目
10/18 中間テスト2日目
京都市立梅津中学校
〒615-0937
京都市右京区梅津北川町34
TEL:075-882-0910
FAX:075-882-0977
E-mail: umedu-c@edu.city.kyoto.jp