京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up25
昨日:68
総数:603922
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって努力し、人とのつながりを大切にする子の育成

前期終業式を行いました

10月11日,前期が終了するにあたり,前期終業式を行いました。

校歌斉唱の後,校長先生からパワーポイントを使いながらお話がありました。

前期をふりかえって,自分で自分のことができたか考えてみました。

例えば…

朝,自分で起きていますか。

朝ごはんをしっかり食べていますか。

学校の用意や宿題など,おうちの人に言われなくてもできていますか。

家庭学習のときは,テレビを消していますか。

どれも大切なことですね。


式の後は,担任の先生から通知票をもらいました。

苦手なところもあったかもしれませんが,後期にむけてめあてをもってがんばってほしいです。自分の得意なことを自分の表現方法でもっと伸ばしてほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3

秋の便り

校庭の柿の実が黄色く熟してきました。色の変化を気にかけて,観察する児童を見かけます。

また,クヌギの木からは大きなどんぐりが落ちてきています。先日も,1年生の児童が生活科の「あきみつけ」の授業をしていました。

たのしい秋の便りです。
画像1画像2

わくわく読み聞かせ

毎週火曜日は教職員による読み聞かせです。

今日も,それぞれのクラスで読み聞かせをしました。

低学年の児童は前に集まって聞いていました。

読む方も,テレビにうつして本を見せたり,読んだ後にクイズを出したりして工夫しています。

画像1
画像2
画像3

消防団の方に来ていただきました!

画像1画像2
 社会の学習「安全なくらしを守る」で,1日(火)に消防団の方に来ていただき,お話を伺いました。はじめに,視聴覚室で「消防団はどんな活動をしているのか。」「どんな思いで活動しているのか。」などについて説明をしていただきました。『宇多野の町は自分たちで守りたい』という熱い思いを聞かせていただきました。その後,学校に隣接している「消防団器具庫」の中も見学させていただきました。消防団の方たちの活動が地域を守っていることがよくわかる活動になったと思います。

おおぞら学級 読書の木

画像1
まもなく前期が終わります。おおぞら学級、しっかり読書に取り組んでますね・・。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/15 後期始業式
京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp