![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:171 総数:887956 |
英語検定
今日は英語検定の準会場受検を行いました。部活動を引退した3年生が多く受検していました。
中学校ではまず3級の取得を目標にし、高校1年修了程度の準2級にチャレンジする生徒たちもいます。今回は、2級(←高校修了程度)の受検者もいました。 たくさんの合格を期待したいと思います。 ![]() ![]() 元気な声が響いています
定期テストが終了し、午後からは部活動を再開しました。グランドや中庭、体育館では生徒たちの元気な声が響いています。
女子バレーボール部は、秋季新人戦が10/14(月)、一日に4試合というハードなスケジュールです。今日は、試合形式で練習を行っていました。 ![]() ![]() ![]() 1,2組調理実習
1,2組は調理実習を行いました。メニューは、炊き込みご飯、マーボーなす、ほうれん草のお味噌汁。山盛りのなすも炒めれば嵩がぐっと減り、「多すぎるのでは」という心配も消えてしまいました。
3品とも見事な出来で、「美味しい」と言いながら味わいました。 ![]() ![]() ![]() 中間テスト終了→次は、学習確認プログラム
1年生も真剣な表情でテストに取り組んでいました。「蘇我氏が滅ぼされた理由を、『権力』という語句を用いて説明…」など、学習したことを自分の言葉で整理して答える問題がいくつか出題されていました。
2,3年生は次週水曜日(10/16)に学習確認プログラムがあります。3年生には全市の中学生の中で自分の「がんばり度」を知る最後の機会です。しっかりと準備をしてテストに臨んでほしいと思います。 ![]() ![]() 中間テスト1日目
中間テスト1日目です。静かな校舎には英語の聞き取りテストの放送が響いています。
3年生は、1・2年生以上に凜とした緊張感が感じられます。 クラスみんなで力を合わせた学校行事に続いて、進路実現という個人戦でも力を発揮してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() チャレンジ体験に向けて
2年生は来月初めのチャレンジ体験の準備を進めています。今月末には事業所にご挨拶にうかがいます。今日は電話でご挨拶と訪問のお願いをしました。電話連絡係になった生徒には緊張の一時でした。
![]() ![]() 中間テスト前日
登校時に雨が降り出し、傘を持たずにずぶ濡れでやってくる生徒もいました。常に「備え」を心がける必要があります。
雨はあがりましたが、ずいぶん蒸し暑くなっています。クーラーの効いた教室では3年生が理科でメンデルの法則(遺伝について)の学習をしていました。 3−10は、クーラーが故障したため体育館用の扇風機を教室に入れました。少し我慢してください。 ![]() ![]() ![]() 台風への備え
台風24号の動きが気になります。生徒たちには「暴風雨警報発令時における生徒の登校について」を配布しました。本ホームページでも6/11付けで家庭保存用として掲載しています。
学校ではサッカーゴールや防球ネット等、危険防止の点検を行いました。被害がないことを祈りつつ、できる備えをしておきます。 生徒たちには、明後日の中間テストへの備えもがんばってほしいと思います。 ![]() 体育 「ソフトボール」
女子の体育では、ソフトボールを学習しています。小学生時代にドッジボールをして以来、段々とボールを投げる機会から遠ざかっている生徒も多いようです。
まずボール投げや捕球の基本動作の練習から。ゲームの感覚やルールを楽しみながら学べるようにまずキックベースボールを行い、ソフトボールのゲームに繋げるという指導手順をとっています。 ![]() ![]() ![]() 体育 「柔道」
男子は体育の授業で柔道を学習しています。倒れる際に、あごを引いて頭部を守ることや身体全体で受け身の姿勢をとることは身を守る術となります。
3年生の授業では受け身を結構上手に行っていました。 ![]() ![]() ![]() |
|