![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:94 総数:1334089 |
『市人教』その2
京都市人権教育研究集会の構成団体は、京都市立の幼稚園、保育所、小学校、中学校、そして高等学校の教職員で組織するそれぞれの研究会です。
基調提案は、小学校、中学校、高等学校の各先生が作成し、その順に提案されます。 メインテーマ「個が輝く人権教育の創造」のもと、分科会では各校園から6本の報告がされ、その後熱心な討議がされました。 こういうところに行くと、学校は変わっても人権教育で繋がっている先生方と会うのが楽しみです。 最近の花山中関係で言えば、辻浦先生、田中先生と出会い話をしました。 ![]() ![]() 『市人教』その1
今日は午後から「第47回京都市人権教育研究集会」に参加してきました。
毎年、何人かの教職員が参加しますが、今年は体育祭を明日に控え、その準備のために勝野先生と二人での参加となりました。 勝野先生は全体会で基調提案をされました。 (中学校の教職員の代表です) ![]() ![]() 『台風接近』
おはようございます!
台風直前の朝であります。この台風がどうなるのか、大変心配されるところです。 さて、明日は体育祭。 今日も各学年の練習に引き続いて全校での練習が予定されております。 こういうのを楽しめる人は本当に得ですよね。 楽しく参加できる人になりましょうね。 明日、予定通り体育祭ができることを願って練習に励みましょう。 ![]() ![]() 『花山そでふれ』〜3年その1〜
3年生は、これまでも教えていただいてきた大学生の方を迎えて練習を行いました。
流石に上手です。やっぱり踊りにこれ位「キレ」があると、見ていても美しいです。 ![]() ![]() ![]() 『オリジナルソーラン』〜2年おまけ〜
休憩に入った瞬間の1枚です。
![]() 『オリジナルソーラン』〜2年その2〜
前で踊る「ソーランリーダー」たちは、とても上手に楽しそうに踊りますね。
全員がこの境地に至ってほしいものです。 この人たちのように踊れば、きっと今の楽しさが更に大きくなるはずなんですが…。 ![]() ![]() ![]() 『オリジナルソーラン』〜2年〜
2年生は、オリジナルのソーランに取り組んでいます。
1年生とは違って「鳴子」も使います。 昨年度に経験しているので、楽しみ方も知っているようです。 ![]() ![]() ![]() 『花山ソーラン』〜1年の2〜
集団演技のトップを切るのが1年生。
君たちの出来遺憾で2年生や3年生のやる気が大きく変化します。 君たち1年生に大いに期待します。 元気よく声を出し、大きな振付で頑張って下さい。 ![]() ![]() ![]() 『花山ソーラン』〜1年〜
1年の「花山ソーラン」練習の様子を紹介します。
元気のよい掛け声も響いています。 ![]() ![]() ![]() 『台風の影響でしょうか』
おはようございます!
台風の影響でしょうか。蒸し暑い朝であります。 先週末に学校祭文化の部を終え、今日は朝から体育の部に向けての学年練習が行われています。文化の部をあれほどよいものにできた皆さんです。 体育の部も思い出に残る感動的なものに仕上げましょう。 ※台風の進路の関係で、予定通りに体育祭が行えるかどうか心配です。 ![]() ![]() ![]() |
|