京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2021/03/25
本日:count up1
昨日:1
総数:168269
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓「なかま」「夢」「成長」 教育目標「未来を創造し たくましく生き抜く力の育成」

高雄中学校を準会場として「英語検定」を実施しました!

画像1画像2画像3
 10月12日(土)高雄中学校を準会場として「英語検定」を実施しました。
 3級・4級・5級の3つの級に15名がチャレンジ…朝早くから登校する生徒もいて,各級の受検会場となるそれぞれの教室では,用意した参考資料などを手に直前まで勉強している人もいました。級によってテスト時間に違いがありますが,リスニングを含む試験問題に一人一人が一生懸命に時間いっぱいまで取り組んでいました。
 本校では,テスト前の「土曜学習教室」や休業中の「自主学習教室」,年に1回実施している「英語検定」を通じて,自校の教員が主体的に関わる中で「学びの場」を提供し,生徒たちの学ぶ意欲を高めるとともに基本的な学習習慣(自学自習の精神)の確立を育むことを目指しています。

BATI-HOLIC の とっても熱い和太鼓教室!

画像1
画像2
画像3
 10月9日(水)3,4校時 「ソフィアがやってきた!」(ソフィア京都新聞文化会議のメンバーが特別授業を行うもの)を実施しました。
 今回は,和太鼓指導ということでBATI-HOLIC(京都を拠点に日本各地,世界へと旅を 続けるパフォーマンス集団…バチ・ホリック)という和太鼓グループの方に来ていただき,メンバーの 黒坂 周吾 氏 に講演と和太鼓の指導をしていただきました。はじめに BATI-HOLIC によるノリノリの和太鼓演奏があり,その後の とっても熱い和太鼓指導教室では,初めは緊張していた生徒達も最後にはノリノリでニコニコしながら太鼓をたたいていました。素敵な演奏をしていただきましたBATI-HOLICの皆さん,太鼓指導をしていただきました 黒坂 さん「ありがとうございました!」

平岡八幡宮例祭の奉納太鼓を和太鼓部が指導しています!

画像1
画像2
画像3
 今年も平岡八幡宮の例祭10月12日(宵宮)13日(本宮)が行われます。本宮で小3男子が,宵宮では小3女子が奉納太鼓をたたきます。両日併せて11名が奉納太鼓に参加します。
 今年から,高雄中学校「和太鼓部」の有志が,指導者の立場で協力することになりました。10月5日から始まった奉納太鼓の練習に,学校での部活動を終えて神社へ出向き,小学生たちにバチさばき等を指導しながら,自分たちも向上したいと真剣に取り組んでいるようです。

学校祭(2)「体育の部」

画像1
画像2
画像3
 10月2日(水)爽やかな秋晴れの下,学校祭「体育の部」が実施されました。
 色別縦割り班(フレンドリー班)のメンバーが一丸となり,競技や応援に全力でぶつかっていく姿に,観ている者も感動し熱くなりました。
 また,今年初めて挑戦した「京炎そでふれ」では,練習の時には見られなかった真剣さと凄い迫力で観衆を圧倒し感動させました。特に3年生にとっては,最後の体育祭ということもあり,力の入れようが違うのが手に取るように伝わってきました。終了後も,恒例のハチマキ投げを忘れ,それほどみんな熱く熱く「ハジケ」てくれていた光景が美しく感じられました。

学校祭(1)「文化の部」

画像1
画像2
画像3
 7月下旬から取り組んできました「学校祭(文化の部)(体育の部)」が多くの感動と思い出を残して終了しました。今年度は生徒会スローガン「疾風迅雷」と学校祭テーマ「 今 輝く瞬間 」を合言葉に,学年別や3学年縦割りグループ(フレンドリー班)あるいは全校生徒で…と様々な形態の取組を意欲的に進めてくれました。それぞれの発表の場で,保護者・地域の皆様方から温かい声援をいただき,生徒たちも確かな手応えを感じてくれていました。それらの取組の中で流した汗と成果を,今後の活動の糧にしてくれればと思っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立高雄中学校
〒616-8283
京都市右京区梅ヶ畑奥殿町36
TEL:075-872-1286
FAX:075-861-1029
E-mail: takao-c@edu.city.kyoto.jp