京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/12
本日:count up10
昨日:161
総数:1247221
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
≪学校教育目標≫ 多様な人々と協働し 次代を自律して生き 未来を創造する生徒の育成

英語検定

画像1
 テスト前ではありますが、学校を会場に英語検定が実施されました。普段のテストとはまた違った雰囲気の中、9時から2級・3級、10時30分から準2級・4級・5級の検定に1年生から3年生まで80名を超える人が挑みました。

 また、体育館では10時からPTA教養保健委員会主催の「心とからだを感じる・観察する方法」講座が開かれました。講師の先生を招いて、思春期の子どもと接するにあたり、言葉での問いかけ以外に子どもの健康を見守る指針になるのではないかと、からだを動かしてみることで、呼吸・横隔膜の動き・からだのしくみ・心とからだの繋がりについて、心地よい汗を流しながら学んでいきました。

画像2

テスト直前の3連休

 明日から3連休です。が、3連休が明けると第3回洛北確認テストです。13日・14日に新人大会がある人にとっては、テスト勉強の時間が制限されて大変だと思いますが、部活とテスト勉強の両立をはかってください。試合のない人は、この3連休、地域の行事がある人もいるようですが、しっかりテスト勉強に励んでください。

【15日(火)のテストの時間割】
1年 学習・社会・数学・美術
2年 学習・理科・数学・英語
3年 学習・国語・英語・数学
10・11組 学習・数学・英語・社会

台風24号の接近に伴って

 ご承知のように、台風24号が接近しており8日午後から9日にかけて本州を通過する予定となっています。暴風警報が発令された場合の措置については、配布文書の「台風・地震に対する非常措置についてのお知らせ」をご覧ください。

 また、『特別警報』発令時は以下の対応となりますので、よろしくお願いします。
※登校前
  これから明日の登校時までに発令された場合は、臨時休業をします。
※在校中
  直ちに臨時休業とします。
  下校の安全が確認できるまで、原則、生徒は学校に留め置きとします。

テスト週間!

画像1画像2
 学校祭が終わりホッと一息つきたいところですが、第3回洛北確認テストが1週間後に迫ってきました。今日がテスト1週間前です。恒例の学習会も始まりました。が、今回のテスト週間は、テスト直前の3連休中に新人大会が行われる部もあり、部活動とテスト勉強の両立が大変かと思いますが、時間を有効に使ってがんばっていきましょう! 学校祭で息切れでは情けないですよ!

【テストの時間割】
1年
 15日(月) 学習・社会・数学・美術
 16日(火) 理科・国語・家庭・英語

2年
 15日(月) 学習・理科・数学・英語
 16日(火) 国語・社会・美術・学プロ(数学)

3年
 15日(月) 学習・国語・英語・数学
 16日(火) 社会・理科・美術・学プロ(数学)

10・11組
 15日(月) 学習・数学・英語・社会
 16日(火) 国語・理科・学活

体育祭・6

画像1
画像2
画像3
※スウェーデンリレー・各色の展示作品・閉会式での表彰のようすです。

体育祭・5

※集団演技、緑組のようすです。
画像1
画像2
画像3

学校祭・4

※集団演技、黄組のようすです。
画像1
画像2
画像3

体育祭・3

※集団演技、赤組のようすです。
画像1
画像2
画像3

体育祭・2

画像1
画像2
画像3
※上の写真は、波乗りジョニー・大縄跳び・色別対抗リレー・部活動対抗リレーのようすです。

体育祭・1

画像1
画像2
 10月4日(金)、学校祭を締めくくる体育祭がおこなわれました。400名を超える保護者の皆様にお越しいただきました。お忙しい中、ありがとうございました。

※上の写真は、開会式のようす・エール交換・100m走です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/12 英語検定
10/15 第3回洛北確認テスト
10/16 第3回洛北確認テスト  4限,2年&3年学習確認プログラム(数学)
10/17 完全下校17時15分に  4&5限,2&3年学習確認プログラム(国語,社会)  昼,生徒会本部会
10/18 3&4限,2&3年学習確認プログラム(理科,英語)
京都市立洛北中学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町823
TEL:075-721-7445
FAX:075-721-7487
E-mail: rakuhoku-c@edu.city.kyoto.jp