![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:122 総数:1172372 |
「ソフトボール」 秋季大会 衣笠中に完勝!
平成25年10月12日(土)に樫原中学校において、ソフトボールの秋季大会第1日目が行われました。対戦相手は衣笠中学校でしたが、12対0で完勝しました。明日、9時から樫原中学校において準決勝、決勝が行われます。優勝目指して頑張りますので応援よろしくお願いします。
「サッカー」 秋季大会1次リーグ予選、安祥寺中に敗れ、開睛中勝利!
平成25年10月12日(土)に洛南中学校において、サッカーの秋季大会1次リーグ予選の2・3試合目が行われました。1つ目の安祥寺中学校戦では、文化祭の取組で練習に集中しきれていなかったのか、0対5で敗れてしました。2つ目の開睛中学校の試合は、1対0で接戦をものにすることができました。これで現在のところ、予選リーグ1勝2敗になりました。明日9時から洛南中学校にて、洛星中学校と対戦しますが、是非とも勝利を目指して頑張ってください。
![]() ![]() ![]() 「野球」 秋季大会 二次戦 加茂川中に惜敗!
平成25年10月12日(土)に勧修寺グラウンドにおいて、野球の秋季大会二次戦が行われました。対戦相手は加茂川中学校でしたが、3回表にタイムリーヒットとミスが重なって2点を奪われました。6回裏1アウトから5番が右中間を破る3塁打、6番がデッドボールで1・3塁、1塁走者が盗塁を決めて2・3塁、7番ところで代打がファーボールで1アウト満塁、8番が押し出しのファーボールで1点を取りました。後続が続かず1対2で最終回、1アウト2塁と攻めましたが残念ながら敗れてしまいました。最後の最後まで勝負にかける思いがよく伝わってきた試合でした。お疲れ様でした。
![]() ![]() ![]() 体育館に響き渡った感動的な全校合唱でした!
「Shining Culture 〜輝け!一人ひとりが主人公〜」というテーマを掲げた今年度の文化祭の最後を飾るべく、全校生徒で「BELIEVE」を合唱しました。迫力のある群読に引き続き、本当に心に響く感動的な合唱でした。今年度の文化祭、また体育祭を含めた学校祭を締めくくるふさわしい大合唱でした。感動をありがとう!
![]() ![]() ![]() 盛り上がっていました 吹奏楽部の演奏!
吹奏楽部のメンバーが、楽しい曲目を演奏してくれました。途中、それに合わせて会場で生徒たちがダンスで応えていました。演奏終了後、会場からはアンコールの声がかかり、着ぐるみを着た生徒たちとともに、楽しく盛り上がりながら演奏してくれました。生徒も先生も大きな手拍子を送っていました。
![]() ![]() ![]() 映像をうまく使った 3年学年劇!
3年生の舞台発表は、友情をテーマに「少年D」という劇を行いました。何をやってもダメでのろまなデゴイチ。そんなデゴイチが、駄菓子屋のおばちゃん、マチコ、山さんと出会い、関わる中で成長していく姿を描きました。そして、自分に負けないデゴイチになろうと走り出します。
劇の中でも映像をうまく使っていましたが、エンドロールでも工夫を凝らし、キャスト、大道具・小道具、照明、衣装の生徒たちが紹介されていました。みんなで作り上げた素晴らしい学年劇でしたね! ![]() ![]() ![]() 元気よく楽しそうに演じていました 2年学年劇!
2年生の舞台発表は、「お化けのチャチャチャ」という劇を行いました。文化祭でお化け屋敷をすることになった実行委員長のけんじだが、クラスメートは非協力的でけんじはどんどん一人ぼっちになっていきます。そんな時、お化け達がけんじをお化けの世界に引きずり込もうとしましたが・・・。けんじは友達との関わりの大切さに気づきました。
2年生もエンドロールで、キャスト、大道具・小道具、照明、衣装の生徒たちすべてが紹介されていました。約1ヶ月間、みんなで作り上げた学年劇でしたね! ![]() ![]() ![]() よく演じていました 1年学年劇!
1年生の舞台発表は、「A hundred thousand Light year(10万光年)」という劇を行いました。地球から何万光年も離れたある星、そこはロボット達の世界。万能なロボット達だが、何かが足りない・・・。それが何かを探すために、地球に調査任務にやってきたロボットR001。人間との触れ合いの中で、少しずつ何かが変わり始めるが・・・。果たして、「足りないもの」とは何なのか?無事任務を果たすことができるのか?R001は、ロボットに足りないものを心を通わせることであることを掴み取りました。
エンドロールで、キャストともに裏方として活躍してくれた大道具・小道具、照明、衣装の生徒たちが紹介されていました。みんなで作り上げた学年劇でしたね! ![]() ![]() ![]() 中学校最後の合唱コンクール、さすが3年生!
1年生、2年生の発表を聞いて、気持ちが高まってきていることが昼の練習でよくわかりました。そして、最高潮の状態で3年生の部が始まりましたが、さすが3年生という素晴らしい合唱を聴かせてくれました。クラスの発表順と曲名は次の通りです。1番:1組『Omnibus star 光年の旅』、2番:4組『言葉にすれば』、3番:8組『響きあう命』、4番:7組『予感』、5番:3組『さくら』、6番:2組 『虹』、7番:5組『あなたへ』、8番:6組『信じる』でした。その後の、学年合唱『聞こえる』は、3年間の集大成のような感動的な素晴らしい合唱でした。
![]() ![]() ![]() 2回目の合唱コンクール、取組の成果が出しきれました2年生!
1年間で大きく成長した2年生。どのクラスも堂々とした合唱を披露していました。クラスの発表順と曲名は次の通りです。1番:1組『COSMOS』、2番:3組『地球が私を愛するように』、3番:6組『海よ空よ』、4番:8組『時の旅人』、5番:2組『言葉よりも』、6番:5組 『手のひらをかざして』、7番:4組『公園のD51よ走れ』、8番:7組『タンポポ』でした。どのクラスの生徒も、ドキドキしながらも1年生らしく元気よく歌っていました。その後の、学年合唱『寒馬よ雪原に嘶け』は、その情景が目の前に浮かんでくるような、心に沁みる本当に素晴らしい合唱でした。
![]() ![]() ![]() |
|