京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up2
昨日:87
総数:542877
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

iPadを使って花がさデザイナー!

先週、御香宮の花がさを作っているところへ見学に行って、自分たちで写真を撮ってきました。今日は、その撮ってきた写真をiPadで見て、それを参考に、自分たちで花がさのデザインをする学習をしました。iPadを使い、デジカメで撮ってきた写真を見るととっても鮮やかで、オリジナルの花がさ作りたいという意欲がどんどん増してきたようです!
画像1
画像2
画像3

しらせたいな みせたいな

今週子ども達は「学校で見つけた秋の草や木の実をお家の人に知らせる文を書こう」をめあてに国語の時間に取り組んできました。運動場や2グラで見つけた思い思いの秋を、五感を使ってくわしく観察し、絵と文に表し、一つの作品にまとめました。「おうちの人がびっくりするくらいかっこいい字で清書しようね。」と伝えるとみんな真剣な表情でプリントに向かっていました。前期終了の今日完成しました。入学して半年でこれだけ長い文章が書けるようになったんだなあと、改めて子ども達の成長を感じました。早速持ち帰ったクラスもあります。まだのクラスも三連休明けに持ち帰りますので、子ども達といっしょに目を通していただき、是非感想を伝えてあげてくださいね。
画像1

昇降口はていねいに

 前期最後の掃除時間,昇降口を3年・6年がていねいに掃除しています。風が強いと,運動場の砂がいっぱい入ってきて大変です。はき掃除,拭き掃除などほうきやモップを使って頑張っています。
画像1画像2

前期終業〜有り難うございました〜

画像1画像2
 10月11日,前期終業を迎えました。様々な教育活動にご支援・ご協力をいただき,有り難うございました。25年度の折り返し点を回り,子どもたちや教職員と共に新たな気持ちで15日からの後期をスタートしたいと思います。
 例年にない暑い10月ですが,3連休には秋らしい気候に戻る予報です。学校で一番背の高い木「ハンテンボク」がすくっと立って運動場の子どもたちを見守っています。秋が深まると,大きな葉っぱを黄色に変えて季節の移り変わりを知らせてくれます。

御香宮のおまつり見学に行きました!

今日は,11月になかよしまつりで「おみせやさん」をするために,御香宮神社におまつり見学に行きました。
昨日は雨で延期になり残念でしたが,今日は天気も良く歩いていると夏のような暑さでした。

御香宮神社に着いて,「どんなおみせがあるか」「おみせにはどんなくふうがしてあるか」を調べてワークシートにメモをしていきました。

「文字だけじゃなくて,絵もかいてあるから分かりやすいね。」
と子どもたちなりに工夫を見つけていました。

午前中ということもあり,お店が少ししか開いていなくて,お店の人の様子までは分かりませんでしたが,子どもたちは「これでお店が開けそうだ!」と満足して帰ってきました。
画像1画像2

防災たんけんたい

画像1画像2
 4年生は藤城地域の防災施設について,地域の方々からお話を聞きました。「藤城防災たんけん隊」のテーマで総合的な学習で調べて学んでいるところです。これまでに京都市の防災施設を見学したり校内や地域の施設を調べました。これから11月の防災訓練のも参加して,施設がどのように生かされるのかを見つけていきます。

図工「お話の絵」

画像1画像2
図工では,「お話の絵」に取り組んでいます。物語を読んで想像した場面を,それぞれに絵にしています。構成や色付けを工夫しながら丁寧に仕上げています。完成が楽しみです。

コスモス

画像1画像2
 10月11日で前期が終了します。長い間咲いてみんなを癒してくれた,校門のサルスベリやムクゲの花も終わりコスモスがきれいに咲いています。秋の花の代表ですが,10月としては異例の30度を超す夏日が続くなか,涼しげに花を風にゆらせています。3連休からは,例年の気温に戻るようです。

できるかなゲームをしよう

今日の道徳では、「できるかな」ゲームを通して、まずはさまざまな整理整頓をしました。カードに出てくるお題を見て、子どもたちの「できる!できる!」と言った声がたくさん聞こえてきました。
そのあと、たぬきのポンちゃんがやっていることに対して、どうすればいいのか手紙を書いて教えてあげようということで、一人ひとりに手紙を書いてもらいました。

他の人に伝えることで、改めて整理整頓の大切さを感じ、その方法について考えることができますね。
画像1画像2

台風の雨

画像1画像2
 台風24号は近畿地方を直撃することなく日本海を北上し,心配していた暴風警報は出されませんでした。でもあいにくの雨が子どもたちの登校時間に降り出し,途中から傘を
さしての登校になりました。今日は,休み時間も室内で工夫して過ごします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/15 後期始業式
10/16 1・2年 秋の遠足   5年 スチューデントシティ学習
10/17 6年修学旅行  3年社会見学(伏見稲荷)
10/18 修学旅行2日目
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp