![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:55 総数:545283 |
全校ダンスの練習
毎年,運動会の準備運動として全校ダンスに取り組みます。ダンス係がリードして,体育館で中間休み練習が始まりました。今日は低学年,1年2年がお手本を見ながらリズム感良くダンスしました。
![]() ![]() 実習の授業〜算数〜![]() ![]() 家庭教育学級![]() ![]() 張り切ってます!運動会の練習!![]() 国語「詩を楽しもう」![]() ![]() 話し合い活動![]() 今日は、どの学校行事を伝えるかを決めました。話し合いの進行や黒板に書く内容は、議長団があらかじめ考えています。 途中意見がぶつかり合うこともありましたが、話し合いのルールを守って、上手にまとめることもできました。 国語「大造じいさんとガン」の学習がはじまりました。![]() ![]() デジタル教科書の模範朗読を聞きながら,意味のわからない言葉を探したり,新出漢字の読み方を確認しました。 「ガンはどんなことを考えているんだろう?」 「大造じいさんってどんな人だろう?」 と,子どもたちからは,いろいろな考えが浮かんでいました。 巻物運びリレーに挑戦
今日は初めて運動場で、巻物運びリレーの練習をしました。先週1度は体育館で練習をしていたのものの、運動場は初めてだったのです。でも私達の心配をよそに、子ども達は二人組でしっかり並んで、巻物はまだのっていない台を一生懸命に運んでいました。次回はいよいよ巻物をのせて、本番気分でぴかぴか忍者をめざします。
![]() ![]() 実習の先生,おはようございます!![]() ![]() 交わす姿が,毎朝みられます。 おおきさくらべめいじんになろう 〜ながさくらべへん〜
算数の学習は,ものの比較をする「おおきさくらべ」に入りました。
長さやかさを比べたり,時計を読んだりしていく中で,「おおきさくらべめいじんになろう」という大きなめあてを持って学習に入りました。 まずは,「ながさくらべへん」です。 二つの長さの違うえんぴつやひもを比べるのですが,えんぴつが途中でかくれていたり,ひもがぐにゃぐにゃでしっかりと比べられません。 そこで子どもたちは考えます。 「はしをぴったりそろえる」 「まっすぐぴんとのばす」 こうすることで比べられることに気が付きました。 さあ,次はどんなものを比べるのかな。楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() |
|